

行ったのは日曜の夕方だったけど、渋滞もなく駐車場まですぐに着く。実は一旦はクルマでやってきたのだけど、入口で自転車でも入れるか聞いてみたら、大丈夫ってことなので戻ってから自転車でやってきたのだった。歩いてやってきてもシャトルバスが30分に一度走っているのでそれを利用しても、また違った景色を眺めることもできるね。

自転車だと、気軽に写真を撮れるのがいい。このガジュマルはいつ見ても元気そうで芝生の中で木陰を作ってくれている。この下で飛行機を眺めながら本とか読んだら気持ちいいだろうなぁ。

嘉手納空港も広いけど、普天間飛行場も中に入るとやはり広々している。宜野湾市にあるとは思えない程。滑走路が駐車場になっているのだけど、平坦ではなくて中央が盛りあがっているのか勾配があって端から端まで見渡せると言う訳じゃないようだ。クルマだとここから歩くと会場までは少し歩かないといけないけど、自転車やバスなら入口まですぐだ。入口を入るには、簡単な荷物検査と場合によっては金属探知機を受けることになる。

会場には、いろんな航空機などが展示されているけど、これは私の好きな輸送機のC-130ハーキュリーズ。ジェットに比べれば静かな方だし、飛行機らしい飛行機。タイヤが機体に直に取り付けられているので荒れ地にも着陸可能な頼もしい飛行機でもある。

これも同じくC-130だと思うけどタイプが違っていて、6枚羽のプロペラが印象的だ。後部のカーゴベイから見学が出来るのだけど、長い行列が出来ているし、前回見たので今回はパス。横に廻ってみると、おっ!空中給油装置が取り付けられている。映画とかではよく見るけど間近で見たのは初めてだ。翼から下げられているタンクのようなものからはホースのリールも見えるし、エンジンも覗いているところが興味深い。説明によると Squadron 152で別名sumoと呼ばれているようだ。

これはF-15戦闘機だと思うけど、もう1機のタイプの違う方は、エンジンノズルがカバーで被われていてつまらないなと思っていたら、こっちはオープンになっていて、中を覗き込むことができる。うーん、すごい迫力だなぁ。

アパッチなのかコブラなのか分からないけど、ともかく戦闘ヘリ。紛れなもなく戦争の道具ではあるのだけど、操縦席とか見ていると機能美に溢れついワクワクしてしまうものだ。ハイドラ70ロケット弾ポッドは、迫力がある。

他にも輸送ヘリなども展示されていて、これはCH-46シーナイト。ゴジラシリーズや戦国自衛隊でも登場するお馴染の機体。なぜかエンジン部に竜とペイントされている。第265海兵中型ヘリコプター飛行隊のDRAGONのようだ。

パラセールの体験試乗会も行なわれていて、パラシュートに電話番号なんかも記載されているので、平日でもどこかで乗せてもらえるのか知れない。降りてくる時はエンジンを切って滑空してくるので安全そうだ。私も一度カメラを持って飛んでみたいものだな。

軍用のクルマやパトリオットミサイルなども展示されている。前回はレーダーとかそれに連動するシステムなんかもあったような気がする。


祭りにはかかせない、アトラクションや屋台もいろいろある。前回もあったロッククライミングや遊具に、甘そうなケーキやパイの屋台がアメリカっぽい。のびるトルコアイスやケバブの店は、砂辺に店があるそうだ。チラシには、イスタンブール・ケバブ・ハウスとある。ケバブは600円と、ちと高目だったし、食べるなら店の方がいいかと思って今回はパス。ハンバーガーは、余り好きじゃないので食べなかったけど、1ポンドのチーズバーガーが7.25ドルだ。1ドル100円の計算なので725円。ただし1/4で5ドル、1/2で6ドル、3/4で6.75ドルなので1ポンドはお得なようではある。ピザは12インチので12ドルとこれまた安くはある。

折角だから、何か食べようとまだ食べたことがなかったネイサンズを試して見ることに。レギュラーなサイズが4ドルでロングフットが5ドル。それにチリとチーズをプラスすると1ドル増しなので、どうせならとロングにしてみた。大丈夫ですか?と聞かれたのが気になったけど、開けてみるとびっくり、で、デカい。チリとチーズだけど、テーブルには無料のハインツのマヨネーズ、マスタードやケチャップが用意されていたので、なくてもよかったかもと思いつつ、たっぷりと載せてかぶりついてみた。うっ、ちょっと塩っぱいぞ。チリは豆たっぷりなのはいいけど、ちっとも辛くはない。ソーセージはと言えば、缶詰めのソーセージをちょっと歯応えをよくした感じで、パンは塩っぱさを受ける程の力強さはない感じ。これならケバブにしておけばよかったなとか、アメリカ人はこう言うのが好きなのかと思いつつ、なんとか完食。

芝生に座って食べていたのだけど、風も気持ちいいし、空がなんと言っても広いなぁ。牧港方面の海も銀色に輝いている。

来た時はロックをやっていたステージがなにやら賑やかだと思ったら、ヒップホップのダンスをやっている。プログラムによるとT-da Danceと言うグループなのかな?一つ前は、ホットドッグの早食い競争だったみたいで、見逃したのはちょっと残念かも。このあと19時45分からTriple-Pのライブもあるようだけど、そこまではいないだろうな。


普天間フライトラインフェア2008の写真をもっと見る。
2006年の普天間フライトラインフェアの様子はこちら。
大大きな地図で見る (宜野湾市全域の情報が見れます。 β版)┃おきぐるマップ



rio'sおすすめブックコレクション by Amazon ┃ ダウンロード販売ならDL-MARKET