2008年09月12日

味処 まるなが 骨汁

honejiru_up_marunaga.jpg前回、骨汁を食せず、しょうが焼きセットを食べたまるなが食堂へ満を持して行ってきた。
実は、その翌日も食べに行ったのだけど、ちょっと遅れて11時45分に店に着いたら、すでに駐車場はクルマでいっぱいで、走って店に入っていく人もいる。
私もバッグとカメラを鷲掴みにしてクルマを飛び出してて店内に入ったら、無情にも、骨汁完売の札が掛かっていて廻り右をしたのだった。

なので今日は、11時前には家を出ようと思ったものの、実際に出れたのは11時5分。前日より北中城から渡口への道が空いていたこともあって、まるながに到着したのは11時半。やっぱりすでに店頭にはクルマがいっぱいで、隣りの空いているところに駐車したらすぐ店内に突入。

壁に売り切れの札が、掛かっている。と、一瞬思ったものの札は裏返っているぞ。どうやらセーフみたいでほっと胸をなで下ろしながら、おばさんに、骨汁ねと注文してから、今日は座敷に座ろうかと奥に目をやったら、いきなり「rioさーん」と声をかけられ、ちょっとびっくり。

誰かと思ったら、手前のテーブルで骨汁を食べているの友人だ。
私の日記を読んで、久しぶりに骨汁を食べたくなってやってきたんだそうだ。

彼は、あらかた食べ尽くしていたのだけど、それを見てもかなりの量だってのが分かる。
彼が注文した時は、あと二杯だったらしいので、11時半に来た私はまさにぎりぎりだったってことで、すぐに売り切れの札が表返されたのは言うまでもない。

honejiru_marunaga.jpg

しばらくしてでてきたこれが、骨汁550円。(つい最近まで500円だったらしい)
お代りのできるご飯に、あんだんすー(油味噌)と沢庵がついてくる。

話には聞いていたし、写真も見たことはあるけど、実際目の前に出されると、思った以上にすごいボリュームだ。
中華屋の大きなラーメン丼に汁が溢れんばかりに注がれ、そこにこんもりと盛り上がりがあり茹でレタスが全体を被い、すりおろしの生姜がトッピングされている。

honejiru_z_marunaga.jpg

まずは、そのままスープを一口飲んでみる。意外とあっさりとした味だ。
レタスもたっぷり。その下からは肉が結構ついた骨や軟骨がごろごろ。
軟骨はコリコリっとしていてそのまま食べても美味いのだけど、あまり調子に乗って食べ続けるとあとが苦しくなりかねないので、おろし生姜を混ぜながら、肉を中心に食べ進むが、なかなか減らない。

その状態で撮ったのが上の写真。段々と苦しくなってきた。思うに量を半分とか2/3とかにして、大根とか冬瓜なんかを入れたりするともっと多人数に提供できるような気もするのだけど、やっぱり、ぐうの音も出ない位、骨肉を食わせたいと言う店の想いなんだろう。

骨汁は何度か食べたことはあるけど、Tボーンステーキと同じく見た目より骨があるので案外と量は多くないけど、ここのは例外でお腹いっぱいになるなぁ。
ただ味は生姜が混ざってもかなり単調なので、後半はちょっと飽きてきてしまう。鰹節の出汁も入っているのかもしれないけど、ほとんどは豚の出汁の味だけって感じかな。

honejiru_mybone_marunaga.jpg honejiru_bone_marunaga.jpg

それにかなり小さな骨が多かったのは、最後の一杯で鍋さらいだったのかもしれない。皿に移した骨の大きさも友人のそれと比べると大きさの違いははっきりしてるもんね。
ともかく、ようやくありつくことが出来て一応満足だ。お腹も満ちてと言うか、かなり苦しいし、当面は骨汁はもういいやと思った私だった。

が、ふと最初の一杯とは言わないけど、最初の方の骨汁は、今日私が食べたのとは、肉の大きさとかがまた違って味も違うんじゃないか思ってしまった。
すると次回は、11時前には来店しないといけないな。

前回のまるながのしょうが焼き定食の記事。

fasard_marunaga.jpg味処 まるなが
住所:沖縄県沖縄市海邦1-5-45
電話:098-939-4312
営業:11:30-
定休:多分日曜


大きな地図で見る (沖縄市全域の情報が見れます。 β版)おきぐるマップ



riolog沖縄的生活


行率のできるラーメン店の味がここに集結



[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) ソースネクスト ゴージャス&キュート!

キラキラスワロフスキーにオリジナルのデザイン性にとんだMplayerスワロフスキーが登場。
rio'sおすすめブックコレクションダウンロード販売ならDL-MARKET

[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス
ラベル:沖縄 食堂 沖縄市
posted by rio at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。