2008年10月01日

我流家-エシャロット

tsuke_char_zen_ga.jpgさて、今日10/1は、先日お知らせした。「ノビる前に駆けつけろ!! らあ★麺 ふぇすた!! vol.1」のスタート日。来年1月12日まで期間があるので、急ぐことはないのだけど、とりあえずまず1店を抑えておこうと10店の中で一番自宅から近い我流家へ。近いからってだけじゃなくて、今日が水曜だからってのも理由のひとつだ。

rafes_card_ga.jpgと言うのも、私の好きな我流家のつけ麺には、おまけダレがついてくるのだけど、まだエシャレットのタレを食べたことがなかったのだ。実は、このおまけダレは曜日が決まっているらしく、日曜日・クリーミー味噌、月曜日・カレー、火曜日・ゆし豆腐、水曜日・エシャロット、金曜日・グレイビー、土曜日・梅肉なんだそうだ。それを知ってから何度か水曜を逃して締まったのだけど、今日やっとタイミングがあったって訳。なので、もちろんつけ麺を注文。それにチャーシューのトッピングと無料の揚げニンニクを追加。今日は裏メニューはないのかな?

tsuke_char_men_ga.jpg

それ程待った訳じゃないけど、大変お待たせいたしましたと言いながら、お盆をスタッフが持ってきて、ていねいにつけ麺の食べ方とおまけダレの説明をしてくれる。初めての人にはとても親切なことだと思う。なんせお盆には、麺の丼、つけダレ、割りスープ、おまけダレにニンニクの皿といろいろ載ってるからね。で、これが、つけ麺650円+チャーシュー100円。本来のチャーシュー1枚はつけダレの器に入っているので、小ぶりながら、やや厚目なチャーシューが3枚で100円と言うのはかなりお得感があるトッピングだ。と言うか、他ではお目にかかったことはないと思う。しかも美味い。他に、ピリ辛メンマ、茹でキャベツとホウレンソウに味玉とゴマがトッピングされていて、レンゲに粗い鰹節が添えられている。ウズラはなくなったのかな。

tsuke_tare_esyarot_ga.jpg tsuke_char_tare_ga.jpg

さて、初めてのエシャロットダレから始めてみることに。酸味の方が強い甘さのあるすっきりとした味で、香りもよくこれはなかなかいいかな。前回の時の梅は、酸味より甘さの方が強かったけど、こっちの方が、オリジナルのタレと対比があっていい感じ。もちろん魚介風味の濃厚タレも熱々で美味い。太麺も冷水でよく締められていてモチモチしこしこした食感が楽しめる。タレは濃い目に出来てるので割りスープで少し割るといい感じ。私は頼んだことはないけど、途中でつけダレが冷めた時は、焼き石で温め直してくれるそうだ。なかなか心憎いサービスだね。ボリュームも結構あり、大盛りとかにしないでも満腹感のある一杯。

tsuke_char_fin_ga.jpg思ったのだけど、タレは濃い目なので、そのまま丼の麺に絡めてみたら、まぜそばになるかもだな。おまけダレとのハーモニーも楽しめそうだし。今度試してみようかな。野菜好きの私としては、トッピングに茹でキャベツとかの野菜類が欲しいなぁ。濃い目のタレにはよくあうしね。あ、丼のデザインが変わったかな?

ところで、チラホラ聞えてくる話によると、初日から4軒廻ったとか、7軒制覇したとかって猛者もいるようだ。明日にはラーフェス参加の全店を制覇した人が現れるのは間違いないね。私は、他の店も折り込みながらゆっくり集めていこうと思う。ラーフェス参加店の地図は以下の通り。

大きな地図で見るおきぐるマップ
1.我流家 2.がんじゅう家 3.SAKURA 4.じゃん 5.たつぞう 6.波蔵 7.白虎 8.武蔵家 9.琉家 10.和楽
ラーフェス「ノビる前に駆けつけろ!! らあ★麺 ふぇすた!! vol.1の記事

我流家の過去の記事。
つけ麺1醤油ラーメンチャーシュー味玉つけ麺つけ麺と肉春巻き味噌ラーメンつけ麺と唐揚げメンマつけ麺限定まぜそばつけ麺と梅ダレ醤油らーめん2

fasard_ga.jpgらぁめん・我流家
住所:沖縄県中城村南上原966
電話:098-895-6557 
営業:11:30-23:30(LO)
定休:木


大きな地図で見る (周辺全域の情報が見れます。 β版)おきぐるマップ本島全域版
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) ソースネクスト Apple Store(Japan) ゴージャス&キュート!
キラキラスワロフスキーにオリジナルのデザイン性にとんだMplayerスワロフスキーが登場。

rio'sおすすめブックコレクション by Amazonダウンロード販売ならDL-MARKET





posted by rio at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中城村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック