2008年11月29日

松っさんで白子と牡蛎

shirako_machan.jpgIZAKAYA ISMU 松っさん
住所:宜野湾市喜友名1-27-9
電話:098-893-3352
営業:18時頃から24時位まで(だと思う)
定休:海がキレイな日(最近は日曜らしい)

fasard2_machan.jpg in_side_s_machan.jpg

たまたま松っさんのブログを見ていたのが運の尽き?白子入荷の記事だった。先日、高月町で食べた白子が頭によみがえってきて、こりゃ行ってみない訳にはいくまいと、てくてく歩いて松っさんへ。あとでグーグルマップで距離を計ったら2.3kmあるのね。いい運動だ。

menu081129_all_machan.jpg

いつもながらの手書きのメニューが食欲をそそる。今日はともかく白子を注文。よかった売り切れてない。ブログをちゃんと読んでなかったのであとで気づいたのだけど、あん肝もあったのかぁ。でも、松っさんは何も言ってなかったので売り切れていたのかもしれないな。それなら知らない方がよかったのかもね(苦笑

all01_081129_machan.jpg

お通しで出てきたのが、冷たい焼きなす。柚コショウで食べるのは初めてだけどピリッとしていて冷たいなすとよくあっていて美味い。同じくブログに載ってたイチゴの酒もちょっと味見させてもらった。思った程は甘さは強くはなかったものの、確かに液体にしたジャムのような味だ。ソースに使ったりするといいかもだ。

shirako_machan.jpg

そして今回の真打ちの白子。福岡のものだそうだ。うーん、やっぱり美味いなぁ。ポン酢もちょうどいい塩梅で、ちゅる、くにゅ、とろぉと溶けて行く。食べてしまうのがもったいないくらい。一度腹一杯白子を食べてみたいような気もするけど、それはやっぱり野暮かな?

seikouudoku_all_machan.jpg

カウンターの後ろの棚にあって目についたのがこの晴耕雨読(せいこううどく)。ボトルのラベルは旧字体なの、正確には晴耕雨讀だ。初めて飲む場合、ラベルやボトルで決めたりすることが多かったりするけど、このラベルも何か私に訴えるものがあったって訳。鹿児島産の芋だけを使っていて、際立った個性はないのだけど、その分、口当たりが柔らかくすっきりと飲みやすい焼酎だと思う。
all02_081129_machan.jpg

餅入りってのが珍しい茶碗蒸し。とてもなめらかで美味い。餅はどんな風なんだろうと思っていたら、サイコロ状に切られていて食べやすく、茶碗蒸しとよくあっているなぁと思う。もちろん銀杏も2つ程入っているのが嬉しい。せせりは焼き鳥では食べたことがあるけど、唐揚げにしたのは初めて。薄めの衣はカリッとしていて中はジューシーで軟らかく美味い。ももの唐揚げよりいいかもしれないな。ちなみにこれは半分の量にしてもらったもの。一人だと量を加減してくれるのも嬉しいね。

all03_081129_machan.jpg

牡蛎は岩手産のもの。白子同様、美味いなぁ。最後の一品は、里芋の明太まみれ。ちょぴりスパイシーな明太ソースと里芋の取り合わせがとてもよく、これも通常の半量にしてもらったのだけど、そうする必要もなかったかも。misosiru_machan.jpgあっと言う間にソースも拭って食べてしまった。最後は味噌汁が前回同様に出て来るのだけど、熱々で香りも出汁もよく利いてて美味いなぁ。次来るのが楽しみな店だ。

前回の松っさんの記事へ。


大きな地図で見る (宜野湾市全域の情報が見れます。 β版)おきぐるマップ

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) ソースネクスト Apple Store(Japan) ゴージャス&キュート!
キラキラスワロフスキーにオリジナルのデザイン性にとんだMplayerスワロフスキーが登場。

rio'sおすすめブックコレクション by Amazonダウンロード販売ならDL-MARKET





posted by rio at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 宜野湾市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック