
住所:沖縄県那覇市安里1-4-10
電話:098-861-9252
営業:18:00-24:00
定休:無




今回は、模合のゲストとして久しぶりにやってきた。階段を上がって開店間もないドアを開けるといつもと変わらない落ち着いた雰囲気。大将も相変わらず元気そう。厨房で忙しそうに調理中だ。大将が一人で切り盛りしていることが多いので、ここではビールや泡盛はセルフで注ぐのだけど、初めてでも親切に教えてくれるし、他のお客さんが準備してくれたりもする。


まずは、お通し代わりのモズクと紅塩のふられた天ぷらがでてきた。もずくは、塩漬けのではなくて生のもずくだ。シャキシャキっした食感で控えめな三杯酢の組み合わせがとてもいい。市販されているモズクは、水膨れしていてそれに味の濃い三杯酢で味付けされていたりするから、食感も味も全然違う。美味い。インゲンと魚の天ぷらも甘みのある塩が振りかけられていて旨味たっぷりだ。



捌きたての伊勢エビは、まだ動いている。ぷりぷりで甘みのある身を頬張ると何ともシアワセな気分にさせてくれる。殻はあとで絶品味噌汁の出汁になってくれる。


マクブーはもちもちした食感で、とろけるように美味い。尾に近い部分がさらに美味。マグロやハマチ、シロイユー、イカも言うことなしだ。


とびきり新鮮でコリコリの食感のサザエ、ギーラ(シャコガイ)ホラ貝、赤貝にミョウバンで処理してないので香りがよくとろぉりと甘みのあるウニも至福の味。シャコ貝の下に隠れて見えなかったけど海ぶどうもプチプチと口に弾けて嬉しいし、キュウリの添え物も箸休めとは思えない美味さだったりするから残さないようにね。



「おきぐるを見て来たよ」と言うと生ビールか瓶出し泡盛を一杯サービス
してくれるそうだ。大将のことだから、他にも何かサービスがあるかもしれないね。瓶に入った泡盛はとても香りがよく柔らかな口当たりだけど、とても力強く美味い。あぁ、またすぐにでも行きたい気分だ。
以前の苫屋の記事┃それより前の苫屋の記事。
大きな地図で見る (那覇市全域の情報が見れます。 β版)┃おきぐるマップ本島全域版




rio'sおすすめブックコレクション by Amazon ┃ ダウンロード販売ならDL-MARKET

その時に「次回は舟盛りを食べたい」って書いてあるな……
中部に住むようになってからは那覇の店から足が遠のいてしまって、苫屋も一年近く行ってませんねぇ。
中部在住なのに那覇の店までカバーするrioさんのパワーに感服です。
お体の調子はどうですか?
2週間ほど前、沖縄入りしましたので苫屋さん行ってみました。
1人で。(笑)
聞きしに勝る個性の強いお店で、決して嫌いではありません。
お客さんとも仲良くなって、再訪を約束してきました。
ん?味はお墨付きですから言うことありませんね。
こーゆー店は自分では見つけられません。
ご紹介していただきありがとうございました。
骨はまだ繋がりませんが、体はいたって健康ですよ。クルマの運転もできるようになったけど、まだまだ出歩ける程じゃないです。それに稼がないと遊べないし(苦笑
苫屋にももう1年以上行ってないなあ。
あ、ビールか泡盛サービスしてもらった?(^^
お客さんにレクチャーしてもらって生ビールも
泡盛も飲みましたが、最後の客になった時点で、
マスターが「その甕よりこっちのほうがウマイから」と
自ら手酌してくれましたよ!(^.^)
見様見真似でレジもしましたし、どうやら客として認めてもらえた模様です。(笑)
今度はいつ行けるかなぁ。
稼げるようになるまで楽しみにがんばろうっと(^^