2009年12月26日

ナレッジストック trystrams

trystrams_nifty.jpgめったに懸賞とかにも当たったりしない私だけど、モニターに応募したところ当選したのが、ココログのKNOWLEDGE STOCK SERIES (ナレッジストックシリーズ)。送られてきたのは、A4横罫のツインリングノートブックと5mm方眼罫のメモパッド。

本来ならもっと早く使い心地をアップロードしないといけなかったんだけど、訳あってちょっと遅れてしまった。でも遅くなってもやらないよりはずっといいだろうと思って感想を書くことにする。

a4_trystrams_nifty.jpg

cardfolder_trystrams_nifty.jpgこのシリーズには他にもいろいろ用意されているようだけど、送られて来たKNOWLEDGE STOCK(ナレッジストック)シリーズ・A4ノートの特徴は、ミシン目が入っていて切り取りやすくなっていて2穴があるので別のフォルダーに整理ができること。ノートの最後には10枚の名刺の入るフォルダーが3枚にA4フォルダーが1枚附属している。リングで綴じられているけど金具自体は小さいので左側のページに書く時もそれほど邪魔にはならないようだ。ただ持ち運びしないで机の上で使うならいいけど持ち運ぶにはA4はちょっと大きすぎて不便そうだ。

このシリーズにはA5もあるのでそちらの方がいいと思うけど、普段私は持ち運ぶ時はA6ノートを使っているのでちょっと中途半端な感じは否めない。ただこのA4ノートの紙質はかなりよく書き味がなめらかで気持ちがよい。乾きにくいゲルインクのペンを使ってもすぐに乾くのはストレスフリーだと思う。普段はパソコンで入力することが多いのだけど、書き味のいい紙にペンを走らせることは気持ちがいいし、ちょっとした図やイラストを書くにはやっぱりノートの方が便利だ。このノートの使い方としてはメモを書くというより、ひとつのテーマやプロジェクト毎に1冊使うと言ったようなのがいいように思う。私は何に使うか検討中。カタログを見ると結構いい値段なのでちょっと迷うところだなぁ。

入院生活で使っていたのはA4の普通の横線の大学ノート風のもの。これの各ページの左側に縦線を1本引いて、そこに日付や時間を書けるようにしたものだった。この縦線を引くってのが意外と面倒だったのでこのノートにも薄い線があらかじめ引かれているといいなと思う。

memopad2_trystrams_nifty.jpgメモパッドは方眼入りで、名刺サイズに切り取れるのはいい。ただ、300円は少々高いのと、名刺入れに入れるより付箋紙のように糊がついてないのは不便だなと思う。私の使い方としては付箋紙がノートのあちこちについていたりするしなぁ。それに使ってないメモもまとめてノートの後ろとかに貼っておけるので使い易いと思う。ともかくこれは大事なプロジェクトとかプランなどを考えたり、文章を作るのに使ってみようと思う。
ナレッジストックシリーズ・モニターキャンペーン



[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) ソースネクスト ゴージャス&キュート!

キラキラスワロフスキーにオリジナルのデザイン性にとんだMplayerスワロフスキーが登場。
rio'sおすすめブックコレクションダウンロード販売ならDL-MARKET

[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス
posted by rio at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ●ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。