2010年05月15日

首里そば

soba_l_zen_shurisoba.jpg首里そば
住所:那覇市首里赤田町1-7
電話:098-884-0556
営業:11:30-14:00頃(売切次第閉店)
定休:日・祝

首里そばは私の中ではてんtoてんと供にベスト1,2って感じだったし、今でもベスト5には入る店だと思う。昔はさくら屋の近くに住んでいてよく食べたので残念ながら閉店したあとにここのそばを初めて食べた時に懐かしい思いをしたのを憶えている。もっともここのはずっと洗練されてはいたんだけど。いつのまにか観光客で溢れてしまうようになりなかなか食べる機会がなくなってしまった。

前回久しぶりに食べたのはもう3年以上も前のことなんだなぁ。最近この近くにある会社で働き始めたので今の私の足でも歩いて5分程。なかなか行く機会がなかったけど、先日の土曜はお弁当も持って来なかったので久しぶりに行ってみた。

inout_all_shurisoba.jpg

12時半頃に行ったけど、外の行列は5、6人で中にも同じくらい。駐車場はクルマいっぱいだ。相変わらず混んでいるけどそれほどでもないので、折角だし並ぶ事にした。

中の雰囲気は昔と変わってないと思う。値段はどうかな?
そば小400円、中500円、大600円。煮付け450円でおにぎり付きだと500円。それにジューシー(いくらだったかな?)

ひさしぶりだし煮付けもとかと思いながら歩いて来たけど、両方食べると高いしなぁとか考えていたら、すでに売り切れになったみたいで、煮付け食べるなら小とか中にしないととも思っていたけど悩むことなくそば大にできたのはよかったのかも(苦笑
10分程で店内に入れてさらに席に案内されるまで10分程。注文してからでてくるまで10分くらいの30分くらいですんだかな。

soba_l_z_shurisoba.jpg

でてきたそばは懐かしい見覚えのまま。
三枚肉2枚にロースかな?1枚。ネギにかまぼこに生姜がトッピングされている。生姜はもっと細くて針生姜だったと思うんだけどな。

soba_l_z_men_shurisoba.jpg

まずはスープ。とてもあっさりと澄んだ味だけど出汁は十分にきている。こいうのをアジクーターと言うんだと思う。アジクーターってのはこってりで味が濃いことを言うと思ってる人が多いけど本来は違うよね?

塩味がベースだけどいい塩なんだろうな。甘みがとてもいい。
麺は表面が少しゴワっとした食感で噛むとクニュクニュとしながらプチプチと潔く切れるて喉に入って行くあの懐かしい味だ。前より少し柔らかくなったような気がしないでもないけど十分に美味い。
soba_l_fin_shurisoba.jpgよく煮込まれた三枚肉の脂抜けもいいし、シャキッとした歯ごたえのロース肉もいいね。
食べてしまうのが惜しい気もするけど、汁の一滴も残さないで感触。
店に行ってから、30分かからないで食べられたのもラッキーだったし、職場に近いところにあるのもラッキーだなぁ。
そう言えば美味いパン屋のクロックムッシュ?もこのすぐ近くだったから今度行ってみよう。

前回の首里そばの記事
okinawa my selextの首里そばまとめ記事


那覇市全域の情報マップおきぐるマップ



行率のできるラーメン店の味がここに集結



[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) ソースネクスト ゴージャス&キュート!

キラキラスワロフスキーにオリジナルのデザイン性にとんだMplayerスワロフスキーが登場。
rio'sおすすめブックコレクションダウンロード販売ならDL-MARKET

[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス


posted by rio at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 那覇市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック