



古い民家のようだけど、瓦が赤瓦でないのがちょっと残念かな。
こういう感じの店が最近は増えてきてるな。東風平の風庵や、玉城の清風とか。

麺は木灰の手打ちでフーチバー入りもある。変わったとこでは海ぶどうそばなんてのもある。
私は折角来たことだし、三枚肉とソーキが載ったお好みそばの大1000円を注文してみる。しかしこのそば小は980円と20円しか変わらない(^^; ちなみにソーキの大は800円で小は750円。こっちも大して変わらないけど50円の差はあるんだけどね。ちなみに大と言っても160gらしい。

まずは、突き出しがでてくる。ここの女将さんだと思うけどなかなか愛敬のある方のようだ。
豆腐とそばの切れ端のフライ。このそばのフライはなかなか美味かった。


かぶの甘酢漬けと、おからに豆乳がセットになっている。
どうやらここの豆腐は自家製のようだ。
突き出しについてきた豆腐もそうなんだろう。島じゃなくて絹ごしだったと思うが。なんせ一口しかなかったので気にしないで食べてしまった。

出汁は、あっさりとしていてちょっと個性的な感じかな?悪くない。麺はって言うとかなりモチモチで大東そば以上に荒々しい麺。それはいいし、不揃いなのもいいのだけど、かなり粗い麺と言った感じなので食感にばらつきがありすぎてかなり違和感がある。ソーキと三枚肉はまぁ普通というか余り印象がない。というか食べにくい麺と格闘していたせいかもしれない(^^;
私はコシがあって固めの麺は好きではあるけど、やっぱりバランスが悪いとダメだなぁ。

ちなみに、フーチバー麺はこれ。
写真では分からないけど麺にもフーチバーが練り込まれている。しかし見ただけでもコシがないダラダラ麺なのは明らか。聞いてみたらまさにその通り(^^; フーチバーを練り込むのはいいけど、練り込んでないのとこうも外見も食感も違うのは不思議だ。
この店だけど、どうも余りセンスがよくないという気がする。それは店内外のあちこちに詰めの甘さというかアレ?っと思わせるところがあるんだな。なんかいろんなもののカタチをなぞって作りましたって感じと言えばいいのかな。なんかそんなのがそばにも現れているような気がした。ロケーションとかいいのにちょっと残念だなぁ。
一番美味しかったのは最初にでたそばのフライかな(^^;
ネットの情報だとけっこうベタ誉めだったりするんだけど、私的にはちと残念だったな。

今思い出したけど、大里のてぃーだに似ているかも。
本部町字古島兼増原794-2
営業:11:00-17:00 定休:月(祝祭日は営業)

![[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス](http://sun.d-064.com/images/myu_program/120-60_01.gif)



rio'sおすすめブックコレクション ┃ ダウンロード販売ならDL-MARKET
![[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス](http://sun.d-064.com/han/images/banner_program/tokusyu_468-60.jpg)
![]() |
|