
住所:沖縄県南城市大里字古堅913-1
電話:098-944-6886
営業:10:45-18:00
定休:無休 サイト


玉家に初めて行ったのはもう7年程前のことだ。まだ小学生だった娘を連れて行ったっけな。その娘も高校で来月からはオハイオに1年留学だから時が経つのは早いものだ。たしかお昼を食べたあとだったけど、そばじょーぐーの娘はたいらげてしまったようだ。確かに他の店とは一線を画す味だったと思う。


最近中城のサービスエリアに玉家ができたってことで、高速の無料化が終わる間際に首里から帰宅する途中に食べたのだけど、こんな味だったっけ?と思い、近いうちに確かめたいと思っていたところ、親慶原で打ち合わせがあったのでその帰りに寄ってみた。


最初に行った本店は今はなくて、しばらくしてできた2号店と併合して現在は大里店となっているようだ。店の前には割とよく見る丼をもったユーモラスなシーサーが鎮座している。中に入るとあれ?と思ったのは、こんなに広かったっけ?と言うのとお土産品らしいものがたくさん陳列されていたから。でも帰って調べてみるとオープン当時から広かったみたい。それに長くこないうちに支店もいくつかできてサイトで通販も始まってるし会社化されて大きくなったんだなぁ。
前から食券だったかなと思いつつ、久しぶりだし三枚肉にしようかとも思ったのだけど、確かソーキも美味かったなぁと言う記憶が蘇りソーキの小550円をチョイスしてみた。

フーチバーが山盛に入った丼と共にやってきたこれがソーキそばの中550円。
記憶だとスープはシャープでクリアだったのだけど、一口啜った印象は、マイルドでスィート。でも帰って当時の記録を見たら、味は甘めですっきりとした印象とあるから、長く来ない間に首里そばとかのスープの印象と混ざりあって記憶が書き変わっているのかもしれないなぁ。でもまぁ、記憶は消える記録は残るってことだ。ともかくすっきりとしたスープ。

麺は今も変わらず亀濱のだと思う。私の好みより少し柔らかめだけどコシがあって美味い。(これも記録だと少し柔らかめと書いているなぁ)先日中城のサービスエリアの印象と似ているから、違ったのは私の記憶の方なのかもだな。ソーキだけど柔らかいけど、サクッとしていてしっかりとした食感もあり、旨味がいっぱい。スープを邪魔しない味付けだしやっぱり美味い。

その横には沖縄そば王のトロフィーが飾られていた。そう言えば初代はいしぐふぅで2代目チャンピオンはここだったんだよね。さて三代目はどこだろう?
南部の情報マップ┃おきぐるマップ

![[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス](http://sun.d-064.com/images/myu_program/120-60_01.gif)



rio'sおすすめブックコレクション ┃ ダウンロード販売ならDL-MARKET
![[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス](http://sun.d-064.com/han/images/banner_program/tokusyu_468-60.jpg)