2012年02月05日

おるで酔いどれ倶楽部新年会

hourensou_oru_wide.jpg
小っさな酒場おる
住所:沖縄県浦添市牧港2-47-3-102 電話:098-988-3774 営業:14:00-25:00
定休:月曜 お店のブログ「おるで」

fasard_oru.jpg

2/4(土)は、Facebookの沖縄酔いどれ倶楽部の新年会でここに初めてやってきた。野嵩の自宅から8キロ程を2時間近くかけて歩いてやってきた。夜に大山付近の58号線沿いを歩いていると昼間は気づかなかった店が結構あるんだ。面白そうな店もあれば美味そうな店もある。いくつかをチェック。

さて、おるは、ロクト整形の近くだと分かっていたけど、近くに来たらどこだったか思い出せなかったのでちょっと慌てたけど無事に到着。あ、とんかつ とんきの隣りだったんだ。でも調べたらとんきに来たのはもう2年半くらい前のことだ。それも松葉杖使ってた頃だ。時が経つのは早いものだ。

menu_oru.jpg

さて、店内はL字型のカウンターだけのこぢんまりとした店だ。なんでも店長はシャム猫なんだそうだけど、この日はあまり姿を見せてもらえず写真は撮れなかった。ポートフォリオはまた次の機会に。

hourensou_oru.jpg

最初にでたのが、このほうれん草を胡麻油で合えたお浸し(だったと思う(^^;)よい茹で具合で歯ごたえも香りもよく美味。家でも作ってみたくなった。

tukemono_wasabi_oru.jpg

和辛し・塩・砂糖で、キュウリ、大根、ニンジンを約1日漬け込んだ辛子漬け。これも歯ごたえがシャキシャキで辛さと香が最高に美味かった。で翌日家で同じようなのを作ったのだけど、何を勘違いしたか辛子じゃなくて山葵で漬け込んだ。それはそれで美味くはあったけど(^^; 
ところで最近、粉からしを入手したのでトライしてみよう。

piripiri_pikurusu_oru.jpg

これだったかな?旨味はとてもあったけど、強烈に辛かったセロリとかのピクルスは。ともかく辛くて美味い。

satumaage_oru.jpg

さつま揚げだったかな。味はよくは憶えてないけど、美味かったのははっきりと憶えてる。旨味たっぷりだった。

all2_oru.jpg

今回の集まりは、各自のお勧めの一品(お酒orおつまみ)の持ち寄りとその理由発表の決まりがあったので、どこからがお店の料理か分からないところもあるんだけど、上のチキンは持ち寄りだったはず。隣りのロイヤルもそうで、なかなか美味いウィスキーだったと思う。

tomapote_hamon1.jpg

これは私が持って行ったもの。レタスの若芽に新都心のチアーズで買ったハモンセラーノと自分で作ったトマポテ。誰が食べたのか分からないけど美味しかったかなぁ(^^;

in_s_oru.jpgと言う訳で初めての会だったけど楽しかったし、いい店だった。
次回はゆっくりと料理とお酒を楽しみにやってこよう。
そうそう店長にも挨拶しないといけないな。


浦添市全域の情報マップおきぐるマップ



sobabook.jpg沖縄そばについての美味しい話の本たち
沖縄そばは美味い。それにしてもたくさんの店もいろんな種類のそばもある。ラーメンやうどんに押され気味だけど新店もできたりしているし、沖縄そばの本も相変わらず目白押し。ここをクリックしてどんな本があるかチェックしよう。

photobook.jpg散歩と旅で写真がうまくなる本
上手い写真と味のある写真は違うと思うけど、やっぱり数を写すのが大事。
だけど理屈や理論を知っていれば上達も早いよね。


ラベル:沖縄 居酒屋
posted by rio at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦添市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。