

鴨はジューシーで味付けもとてもいい。ウニとイクラとクラゲは、特にクラゲの味付けがしっかりとしていて食感もとってもいい。
見た目にも鮮かなアスパラは、胡麻油の風味も食感もすごくいい。
クコの実やナツメに白菜の入った滋味溢れるスープは体に染み渡る優しい味。柔らかく煮込まれたオックステールも絶品。

海老とチンゲンサイもあっさりとして海老はとてもジューシー。ナスとジャガイモとかの野菜を炒めたものは、揚げたジャガイモがカリッとしてホクっとして味付けもいいね。マーマチをトウモロコシに見立てた魚料理は目を楽しませてくれる。

マコモもいい味だ!豚肉とキャベツのスープ煮は、すんごく美味かった。ご飯にかけて食べたいなぁとしに思ったぞ。作り方を聞いたので真似して作ってみよう。豆板醤の絡みもきいていて、これならご飯が何杯も食えそうだ。うりずん豆とすり身揚げもいい。うりずん豆はしゃきっとした食感も残っていてちょっとした苦味もいい感じ。すり身揚げもとても弾力があって味付けもあっさりとした味ながらしっかりと旨味が詰まっている。豚肉の甘辛煮は、薄皮に巻いて食べるのだけど、この皮も美味いね。

もうそろそろお腹が満腹に近いのだけど、まだ料理は次々にさわでぃーに運ばれて来る。タマンの生姜ホイル蒸しも、美味い。
途中で出された特製の健康茶には、ナツメはクコや花やすっぱいまんのような梅が入っていて、とっても香りがよくてしかもすごく甘い。でも砂糖の甘さのようなくどさはなくて甘みはすっと消えていくから不思議。
中華粥はカリッとした湯葉をトッピングして頂いたけど、お腹いっぱいなのにするすると入ってしまう。最後のデザートには前回も食べた白玉団子が入っていた。これには餡がはいっているんだけど、とても控えめなんだけどしっかりと主張をしている味で不思議な感じなんだけど美味いんだなぁ。
さすがに全部食べきれずに残ったものは、近くのリウボウにタッパーを買い出しに行って詰めて持ち帰り。私は粥とオックステールのスープを(^^
あぁ、次に食べるのが楽しみだなぁと思ってしまった。
この玉寄さんは、普段は餃子しか作ってなくて、頼まれるとこういう特別料理を作るらしいのだけど、気に入った相手だけに作るらしいそうだ。幸運な仲間の一人であることに感謝。
