2006年12月20日

丸隆そば

building_maru.jpg名護の入口の交差点にある丸隆そば。ここは30年程前に、確か初めてソーキそばを食べた店だ。 当時は、まだトタン屋根のプレハブみたいな店だった。
中華丼に山盛りの麺の上にソーキが、どどーんで汁が見えなかった憶えがある。 店にあるポップには、創業23年で、最初は名護十字路にあったとある。それはしらなかったな。

kodawari_maru.jpg看板には、大きく元祖丸隆そばと書いてある。この元祖はおそらくソーキそばの元祖と言いたいのではないかとも思うのだけど、この書き方だと丸隆がいくつかあってその元祖だともとれるけどどうなのかな?ちなみに我部祖河食堂も元祖ソーキと言っているね。どっちにしろソーキそばができたのは海洋博の頃なのでそんなに歴史がある訳じゃない。


in_l_maru.jpg in_r_maru.jpg menu_maru.jpg

トタン屋根の店はその後、移転を繰り返し現在の店に落ち着いたようだ。店内はかなり広い。まずはレジで注文する。最近流行り?の券売機を置いていないのはこの店のスタイルなのかな。久し振りだし、ソーキにすることにする。小中大とあり、それぞれ550円、650円、700円。見栄えは大がいいんだけど、ここのはただでさえ量が多かった覚えがあるので中にしてみることに。あとで気づいたのだけど丸隆そば750円ってのもあったのか。これはソーキと三枚肉が載っているようだ。

soki_m650_maru.jpg

で、これがソーキの中。ソーキは骨が多いけど、本ソーキで柔らかすぎずに肉ばなれもよく味つけもいい。 麺は太平のちぢれ麺。自家製麺だそうだ。プリプリしているけどかなり柔らかめなので、途中でちょっと飽きるかな。量的には小でもよかったかも。 出汁は割と濃厚で豚骨が前面にでていて、浦添のてだこそば程ではないけど、ちょっとくどい。途中でコーレーグースを入れたけど、後味が余りよくない。以前はもっとクリアな味だったと思ったのだけど、煮詰まっていたのだろうか?次回は麺は固めにしてもらおう。

丸隆そば
住所:沖縄県名護市東江5-22-20 電話:0980-52-4624
営業:9:00〜20:30  定休:なし

人気blogランキングfクリックしてね!→
posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 名護・本部・今帰仁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。