2014年08月07日

みつばの白身魚のフライ定食

fishfry_up850_mitsuba.jpg喫茶・スナック みつば
住所:宜野湾市普天間2-11-15
電話:098-893-4548
営業:
定休:
july 15th 2014

mitsuba_fasard.jpg in_counter_mitsuba.jpg

普天間にはもう長くいるけど初めて入ったみつば。場所だけは以前も通り過ぎたので知ってはいた。

menu_mitsuba.jpg

すき焼きはなかったけど、ランチやサイコロステーキ、ナポリタンや麩チャンプルー、カツ丼にカレーもあるけど、白身魚にしてみた。

fishfry2_850_mitsuba.jpg

850円と食堂にしてはやや高めかなと思ったけどこれだけのボリュームはなかなかももの。
割と具沢山のみそ汁付き。
食堂には珍しくタマゴは、玉子焼きか目玉焼きかを選べることができる。これは玉子焼き。

fishfry_z_mitsuba.jpg

fishfry_fin_mitsuba.jpgふっくらの白身魚に、あまりそうなくらいたっぷりのタルタルソースが嬉しいなぁ。
火星人のソーセージも心がほっこり。

もうちょっと早くきているとアイスコーヒーもついてるようだ。
食べ応えもあってお腹も一杯。
また来てみることにしよう。


宜野湾市全域の情報マップおきぐるマップ

NEX-7.jpg
XZ-1.jpg
カメラはオリンパス中心で最近までE-620や仕事ではE-5を使ったりしてる。旅行に行ったりする時は計量でコンパクトなOLYMPUS XZ-1 が重宝。でもこのところはSONYのNEX-7がお気に入りだ。このカメラ一眼だけどコンパクトで軽いし、XZ-1の外付けのビューファインダーじゃなくて内蔵されているのがいい。明るいところでも見やすいし、軽い。
SONY デジタル一眼 α NEX-7
OLYMPUS XZ-1









せいぜい水中と言っても1-2mで、波打ち際とかだから6m防水で十分だろうしね。
水中での写りも悪くないし、ポケットに入れても余り違和感ないところもいいな。RAWモードはないけどサブ機としても使えそうだ。内蔵メモリーが95㎆程あるけど、SDやSDHCメモリーももちろん使える。35mm判換算:28mm〜140mm相当と広角側も広いし、F3.9-4.9だから暗くもないしね。海にジャバジャバ入りながら、こんな映像が撮れる。


camera_xp60_COLOR.jpg
色は4色あって、私はブルーにしたけど、ルージュっぽいレッドでもよかったなぁ。ともかくコンパクトでなかなか楽しいデジカメ。小さな子供のいる家族なら気兼ねなく海や川で、あるいは風呂とかで遊んでいるとこを写真や動画で写すことができるのもいいだろうね。
ラベル:食堂
posted by rio at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 宜野湾市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。