2007年05月02日

和ダイニング 川(せん)本店

fasard_sen.jpg川(せん)は、沖縄市の海邦町に昨日(5/1)オープンしたばかりの店で、昼はそばを中心に夜は居酒屋になるようだ。川(せん)と言えば、那覇のそば博物館にも出店していて食べたことがあるんだけど、本店があとから出来たことになる訳だな。


in_sen.jpg counter_sen.jpg spice_sen.jpg

15時すぎだったせいかお客は私だけ。カウンターと座敷にテーブルがいくつかあり、広々とした感じ。なかなかとセンスはよさそうなんだけど、ナショナルブランドの一味や七味にコーレーグースがそのまま置いてあるのはちょっといただけないかも。

menu_sen.jpgメニューを見ると、すば家川・すばメニューとある。炙り三枚肉すば、炙りとろとろ軟骨ソーキすば、炙りとろとろてびちすばと、炙り尽くしのようだ。目を惹いたのが炙り琉球豚しゃぶすば。メニューを聞きに来た女性に、どんなの?と聞いたら、ちょっと待ってくださいとキッチンに聞きに行ったのでまだ慣れてないようだ。どうやら薄切りの豚肉と野菜を炒めたのが上に載っているらしいのでそれを注文してみた。そばはいづれも小400円、中500円、大600円。ジューシー小鉢付きのセットは700円。そば以外には、炙り琉球豚しゃぶ丼580円、炙り鶏の甘辛醤油丼580円、炙りうなぎの蒲焼き丼980円などがあるけど、こちらもやはり炙り尽くしだ。

aburi_ryubuta_syabusoba_sen.jpg

これが炙り琉球豚しゃぶすばの中。汁は濃い色をしているけど、味も塩辛いとまではいかないけど、醤油が強く、ちょっとしょっぱくて尖ってる。少し煮詰めすぎたような感じでもある。そば博物館の川の出汁はあっさり目でコクがあったのでちょっと意外な感じだ。aburi_syabusoba_z_sen.jpg麺は、すば博物館の時も西崎製麺のかなと思ったけど、やはりそうだった。やや柔らかめに茹でられているけど、ここの麺も美味い。豚肉は炙ってあるようには余り感じられないけど、あっさりとした味でモヤシとニラとの相性もよくボリュームもある。このボリュームある豚肉に隠れている麺は中でも割とボリュームがあって十分な量。これで500円なら文句は言えないかな。スープの味の後味がイマイチだったのはオープンしたばかりだし、たまたまだったのかもしれないので、また違うそばを試しに来てみよう。


そば博物館の川の炙り豚バラすばの記事

aburi_syabusoba_fini_sen.jpg和ダイニング 川(せん)本店
住所:沖縄市海邦町2-12-21
電話:098-939-1999
営業:11:30-16:00 17:00-25:00(lo.24:00)
定休:無


人気blogランキングfクリックしてね!→
ラベル:沖縄 沖縄そば
posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。