2007年05月20日

さんぱちラーメンの醤油

fasard_38.jpgらーめんさんぱちは、札幌生まれで全国に69店舗を展開するラーメンチェーン。私は西原の店にしか行ったことはないけど、県内には石垣を含め7店舗あある。前回は、塩を食べたので今回は醤油を試しにやって来た。思うんだけど、ファサードをもうちょっと工夫したらもっと美味そうに見えると思うんだけどなぁ。


in01_38.jpg menu_all_38.jpg

最初に来た時は、さんぱちと言うくらいなので、380円のラーメンがあるのかと思っていたら、そういう訳じゃなくて社長が38歳の時に起業したからだそうだ。前回の塩は、やや塩がきつめだった憶えがあるけど、レギュラーの塩以外に、鶏塩や日高昆布と煮干しを使った昆布だし塩もあるので迷ったのだけど、一度食べたら忘れられないと言う醤油と、沖縄オリジナルの餃子を試してみることに。

syoyu_nitamago_38.jpg

これが醤油ラーメンの並650円(小400円、大750円)で、1日38食限定と言う煮卵100円をトッピングしてある。大は去年来た時は700円だったので50円値上がっているね。
syoyu_nitamago_z_38.jpg見た目はすごく濃い色をしているのだけど、飲んでみると意外とあっさりではあるけど、かなり甘めな味。麺を食べようとしたら、一緒にタマネギもいっぱい出てきたのでその甘さかな。かなりアジクーター。

玉子を練り込んだシコシコとした麺で美味いけど、それもスープの色に染まっている。チャーシューはサクットした食感。メンマもスープの甘辛い味が染みているし、煮卵も黄身近くまで染まっている程徹底しているね。辛くはないんだけど、タレがちょっと強すぎて出汁がなんだかよく分からず、いつもはスープは飲み干してしまう私もちょっと厳しいかも。このスープで肉じゃがとかが作れそうな気がする。若者にはいいんだろうけど、私には割スープが欲しいな。


gyoza_s_38.jpg

餃子は、店長自慢の沖縄オリジナルだそうだ。4個で280円。4個とはいっても大ぶりなので普通の店の6個分位のボリュームは裕にあると思う。見た目は皮はパリッとしているように見えるけど食べてみると、かなり柔らかい皮。具はたっぷりでジューシーでいいので、もう少し皮がパリッとしていると食感のコントラストが楽しめていいんじゃないかと思うとちょっと残念かな。

38_sio_nami650.jpg次回来ると時は、やっぱり北海道のラーメンだし、味噌を試してみることにしようかね。左の写真は前回(2006年4/22)に食べた塩ラーメンの並650円。麺はしこしこしていていい感じかな。スープはちょっと私には塩がキツく感じるけど塩辛い程ではないって感想だったようだ。さんぱちラーメンのホームページでは塩でも、本塩とか新塩とかあるようだけど沖縄はメニューがちょっと違うみたいなんだよね。


さんぱち 西原坂田店
住所:沖縄県西原町西原町字翁長565-1 電話:098-944-3838
営業:11:00-01:30 定休:無

riolog.jpg

人気blogランキングfクリックしてね!→


posted by rio at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 西原町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック