2007年06月07日

波蔵のなみぞうラーメン

fasard2_namizou.jpg波蔵は、武蔵家やつけ麺SAKURAと同じ系列のラーメン屋で波之上のサラダボウルのすぐ近くにある。前から来たかったのだけどなかなか機会がなかったのだけど今日は打ち合わせの後、12時前に雨の中を来店。この近くで仕事をしている時にはよくだるま食堂の宮古そばやみそ汁を食したものだけど、今日は絶対ラーメンだ。


in_namizou.jpg menu1_namizou.jpg

ここは以前は喫茶店じゃなかったかな?店内には珍しくカウンター席はなくて、4人掛けのテーブルが3つに2人掛けのが1つ。奥の座敷には6人位座れる座卓が1つに2人用のが1つ。

ここのラーメンは、こってり豚骨の塩ラーメンと店長おすすめと言うなみぞうラーメン。塩は、は麺、スープ共に博多ラーメンに近いテイストらしく、豚骨スープに、島マース、泡盛、サバ、トビウオ、椎茸、ニンニク等を贅沢に使用しているそうだ。味玉やチャーシュー増し、海苔増し、山くらげ増し、ネギ増しとかの全部のせが850円でさらに見た目もすごい替え玉食べ放題の全部のせMAX1200円なんてのまであるぞ。
なみぞうラーメンは、豚骨ベースの濃厚醤油スープに、特上の背脂、極太麺、もりもりの野菜とある。

メニューの表記順番だと塩の方が看板メニューなのかとも思うけど、博多の細麺よりは太い方が好きでもあるので今回は、定形通り店名を冠したなみぞうラーメンをチョイスしてみることに。炙りチャーシューも美味そうなのでチャーシュー増しで味玉を追加。それぞれ100円で計800円。
大盛りは無料とのことで、どの位?と聞いたら1.5倍で、かなりボリュームありますよと、にこやかな笑顔で女性の方に言われたので、どうしようかと一瞬考えたのだけど今回は普通盛りに。

namizou_chatama_namizou.jpg

これが、なみぞうラーメンチャータマ。炙りソーキがいかにも美味そうだ。スープを一口飲んでみると確かにこってりだけど武蔵家ほどドロッとしてなくて意外とマイルドな感じだ。背脂もマッチしていて美味い。namizou_chatama_z_namizou.jpg麺は、極太と言う程ではないけど沖縄そばのような感じ。東京で坂内のラーメンを食べた時も沖縄そばの麺を思い出したけどそれより厚い麺。モチモチっとして美味いけど麺に関しては、丸麺の方がラーメンらしくて私は好きかな。武蔵家と同じく大橋製麺のものだそうだ。

チャーシューは脂の部分はとろとろで肉はサクッとしていて美味い。煮卵もほどよい味付けの半熟でかなり好きだなぁ。モヤシもシャキシャキだ。緑色のコリコリっとした食感の野菜はなんだろう?これが山くらげってものなのかな?

spice_namizou.jpgテーブルにはスパイスや薬味があるので、途中で白胡麻とおろしニンニクもちょっと入れてみた。味に変化があってまた楽しめる。麺を食べ終わる頃には、さすがにちょっとスープがくどく感じてきたので酢を入れてみる。この手のこってり系のラーメンに酢を入れると酸味が気になることはなくまろやかになって美味いのだ。最後に紅生姜を入れてデザート代わりにスープと一緒に食べるのも楽しみ。

さて、麺は、丸麺の方が好みだけど、全体としてかなり美味かったし、次回は塩を試してみよう。

fasard1_namizou.jpg波蔵(なみぞう)
住所:那覇市辻2-28-9
電話:-
営業:11:00-14:00 17:00-22:00
定休:月


riolog.jpg

人気blogランキングfクリックしてね!→
posted by rio at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 那覇市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。