july 18th mon. 2016
石垣島最北端の平久保崎灯台に到着。ちょっと天気がイマイチなのは残念だけど眺めはいいなぁ。


駐車場に停めたらちょっとした坂道を登っていくと灯台のところへ着く。
が、後ろを見るとさらに上があるようだ。
なんだか危なそうな気もするし下りが大変かなと思ったのでやめておくか。
でもやっぱり誘惑には勝てない。ええぃ、行け。

岩の状態と道?を確認しながら登っていくと意外に楽?に登頂できた(^^;

おっ!やっぱり景色が一段も二段もいい。

後ろの山に道のように見えるのは雨とかで浸食されたものみたいだ。
ここを登ってもまた違った景色が見えそうだけど、立ち入り禁止だし、やっぱり私には危ないだろうな(^^;




もうちょっとスカッとした空だとよかったんだけどな。
でもぜいたくは言うまい(^^;
ちょっと心配した下り道も思ったほどじゃなく無事に着地(^^
平久保崎灯台は、1972年(昭和47)5月15日に初点灯された白色塔形コンクリート造り。
灯塔高(地上から塔頂まで)13.71m、標高(平均海面から灯火まで)74.27mで、光度1万3千カンデラ、光達距離14.5海里(約27km)。
石垣島┃おきぐるマップ