2007年09月23日

和琉鮮家 華乃屋

和琉鮮家・華乃屋(はなのや)は、58号線キャンプキンザー入口向かいの道をしばらく行った右手にある居酒屋。美味しいらしいと言う話は聞いていたのだけど、場所的になかなか行きづらかったりしたので今まで機会がなかったのだけど、オフ会があるってことでやっと訪れることができた。

all2_hananoya.jpg

既に会は始まっていて料理もかなり出ていた。サバの一本焼きや秋刀魚の刺身は、脂がのっていてボリュームもあり美味い。突出しも、なかなか凝っている。フーチャンプルーは麸の味付けがとてもいい。

ソーミンタシヤーは、控えめな味付け。牛タンの網焼きだけど、厚目で柔らかく、弾力もありとても美味い。名ばかりの牛タンを出す店が多い中で、これくらい美味い牛タンを出す店は珍しいと思う。

shirolever_sunagimo_hananoya.jpg

白レバーと砂肝の刺身も素晴らしい。いくら新鮮でも抗生物質を与えた鶏ではできない料理で、話題の宮崎産地鶏だそうだ。レバーはクセもなくとろっとした食感で、口の中に旨味が広がる。砂肝は、外側がコリっとした食感で、中はとても柔らかい。砂肝の紐のような部分(左上の写真の左のところ)は、すごく歯ごたえがあるけど、噛んでいるとするめのように旨味がじわっとでてくる。普通なら捨ててしまう部位らしいけど、鶏がいいと余すところがないんだねぇ。

自家製の糠漬けも、とても自然な味で好感の持てるもの。キュウリも美味いけど、ナス焼きがすごく美味。


taman_bitaro_hananoya.jpg

ビタローのバター焼きは、身がほっくり柔らかく味付けもとてもいい。廻りに添えられているれたすやゴーヤーとの色の組み合わせもいいし、一緒に食べるとなお美味い。オムレツは見た感じでは子供向けって感じの味を想像したのだけど、食べてみると。焼き加減もいいし、実に美味い味付け。廻りを囲んでいる緑色のソース(何のソースだったかな?)がピリっとしていてオムレツに載せて一緒に食べるとさらに美味い。ただこのソースに気づかない人もいそうだから、オムレツにかかっていると色合いもいいし、いいかも。

そばサラダは、カリカリのポテトとそばとの食感の対比がいいけど、ちょっとマヨネーズの味が強すぎるかな。マヨラーにはいいだろうけど。野菜とかそばもポテトと同じくらいの長さに揃えてあると混ぜやすく食べやすいんじゃないかなと思う。


sashimi_hananoya.jpg

カツオ、秋刀魚などの刺身も新鮮でとても美味い。枝豆は、だだちゃ豆だ。普通のものより濃厚で甘味もあってとても美味いので私も大好きだ。

ginnan_hananoya.jpg

旬の銀杏もとても美味いし、盛り方の演出も季節感があっていいね。落花生の塩茹でも美味い。

お店のサイトには、メニューはいろいろと掲載されているのだけど、説明とか写真がないし、何故か「沖縄にも北風が吹き始めました。鍋の季節です」なんて時期外れと言うか去年のまま放置されているらしいので正直なところ、余り印象が良くないのは否めない。でも料理も接客もとても良かったと思うので、こういう所にも気を配って欲しいな。また機会があれば行ってみたい店のひとつだ。

※その後何度か行ったし、南風原の店にもお邪魔したことがあるのでそれも掲載。南風原店は道路拡張で近々閉まるそうだけど。
華乃屋浦添店1華乃屋浦添店2華乃屋 南風原店華乃屋4


大きな地図で見る (浦添市全域の情報が見れます。 β版)おきぐるマップ

和琉鮮家 華乃屋
住所:〒901-2122 県浦添市勢理客1-3-7 電話:098-874-0151
営業:17:00-01:00(L.O.24:15) 定休:無
posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦添市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。