
ともまくまずは、コザクラへ。あいにくカウンターがいっぱいで、テーブルに座ったのだけど、まずは情報収集。それに中の町の中の12月号をゲット。中の町マップの特集で、見開きA2の立派なものだ。これは永久保存版だな。ここで美味い店の情報も入手。なんでも店名がなくて舌を出したおばけ提灯が目印らしい。マスターは野性的らしいけど料理は繊細とのこと。よし、今日はまずその店へ行こう。ってなことでビールを1杯飲み干して出発。
しゃべっているうちに目印ののぼり屋を見過ごしてバーテンストリートまで来てしまったので、WAIWAIモッズにまず入ってみた。誰もいないなぁと思っていたらマスターが現れ21時からオープンだってことで、そのおばけ提灯の店の場所を再度尋ねたら、先ほどのマップを出してきて親切にマーキングまでしてもらった。マップには載ってないのだけど有名な店のようだ。名前がないんじゃマッピングもできないか(^^;

と言う訳で、今度は簡単に見つかった。店は3番通りの奥の方のはいさい通り(旧税務署通り)を越えた先にある。遠くからでも赤い提灯が目立っている。それほど広くない店内のカウンターにお客さんが一杯。なんとか2席が空いていたので座ることができた。奥にもちょっとした座敷があるようだ。あとで一応メニューがあるのは分かったのだけど、好き嫌いないから何でもいいからと注文。この店は写真の通り、お店で、おしぼりやビールに泡盛は自分で注ぐのだけど、初めてのこともあり、お客さんが出してくれた。このへんは、安里の苫屋みたいな感じでもあるね。泡盛は大きなグラスに自分で好きな量を注ぐのだけど、入れようと思えば2合以上はいりそうだ。一杯入れても値段は同じらしいのだけど、どれだけ入れるかで性格がばれそうである。

先付は、3から5点盛りで、300から480円と格安な気がするんだけど、いづれも美味いぞ。奥から二つ目の丸く赤っぽいのは卵黄の味噌漬け。知ってはいたけど食べるのは初めて。ちょっとねっとりとした食感と味噌の風味で美味い。隣りのそら豆とゴボウも美味い。特にゴボウは柔らかいけどしっかりと食感も残っていてピリ辛。春菊のおひたしも、あっさりしながらも、くっきりとした味の輪郭がある。私的にはもうちょっと苦味があった方が好みではある。かまぼことネギの炒め物は、ネギがすごく美味い。いなりはオリジナルではないのだけど、勝連に行く途中にある製糖工場手前の店で売っているそうで、確かに大将が言うように美味い。ご飯がきっちりと詰まっていて甘酢の塩梅もいい。ウチナーいなりとしてはすごく洗練された味だ。今度買いに行ってみよう。

タンドリーペーストを塗ったチキン。じっくりと焼きあげたばかりのもので、外はカリッとしていて中はジューシー。スパイシーでこれも美味。サンマの北朝鮮焼きは、キムチペーストか何かに漬けこんで焼いたもののようだ。先日同じく一番街のよねさかやで食べたサンマのピリ辛焼きと似ているけど、これまたすごく美味い。最後に出してもらったラフテーもすごく柔らかく脂もよく抜けていて、まったくくどさがない。


住所:沖縄市上地1-17-27
電話:098-932-6999
営業:17:00-
定休:日
行きたい人は覚悟してから、捜してみてね。

カフェダイニング ハミングバード
住所:沖縄市上地1-17-23
電話:098-932-8700
営業:11:30-14:30 18:00-23:00
定休:日





けっこう廻られたのですね。きっと酔っ払いだー(爆)
また今度ご一緒させてください♪
地図も役立たさせてもらってますよ。
マーキングするのが楽しみだ。