
今帰仁城址も思ったより人が多い。駐車場もいっぱいな位だ。日本一早く咲く桜は本部と言われていたりするけど、実際は今帰仁の方が早い。意外なことに今年が、第1回の今帰仁グスク桜まつりだそうだ。1/19-2/10まで。

そう言えば先日今帰仁のある人に会ったときに、タイトルとして日本一早いを使いたかったけど本部から勘弁してって言われたとか言ってたっけなぁ。
日本一早い桜も、もう盛りは過ぎているような感じだ。でもまっすぐに伸びる石畳の両側の桜を見ながら歩くのは気持ちがいい。
天気がよければ海も綺麗なんだけどな。

前回は、時間がなくて入れなかった今帰仁歴史文化センターに入ってみた。入口手前のガジュマルがなんだか気になる。下部は直線的で、丈夫は放射状に枝が伸びている。すっくと立ったエイリアンみたいな妖しい雰囲気もある。

博物館は2フロアの構成で、なかなか広々とした展示で楽しい。手作りで展示を追加して分かりやすくしようと努力してるところもあるし。下のフロアの壁の昔の村の様子の説明画が迫力あるなぁ。戦闘機の補助燃料タンクを利用したボートなんかもあたりする。時間があればここもお勧めだ。
出土した陶器の破片で元のカタチを復元しているのだけど、こだけの数を見たのはここが初めてだ。写真以外にもいろいろある。こうしてみると、最初からこういうデザインのものがあっても楽しいよなぁ。ちょっと想像力と創作意欲を刺激してくれる展示だ。
前回今帰仁城址へ来た時の日記。
安くて旨い生沖縄そばならこちらへ。

