
リウボウで、函館の物産と観光展を2/9-18までやっている。第4回だそうだ。当然ラーメンなんかも販売したり、食べることが出来る訳だ。私は、基本的に物産展のラーメンは高いだけで美味いと思ったことはないので、随分と行くことはなかったのだけど、今回は函館のマメさんが出店してるってことなので来てみた。
マメさんは、昭和43年頃爆発的人気のあったラーメン屋で、店主が家業の製麺屋を継ぐために店を従業員に任せたたのち、昭和60年に閉じられた。その後、新横浜ラーメン博物館から「幻の店を復活してほしい」とのオファーが来たことをきっかけに、味の大改良を加え、平成12年に見事復活、その後、函館市内にて「マメさん」を開店して今に至るのだそうだ。本を読んだのだけど、オーナーでもある岡田氏はラーメンを愛してやまない方のようでもあるし、物産展とは言え期待ができそうだ。

入口で食券を買うのだけど、メニューは塩と昔・塩の2種類がある。いか醤油ラーメンなんてのもあるけど、これは売り切れらしい。塩は、フノリ練りこんだストレート麺で、昔・塩の方は、縮れたまご麺らしい。トッピングのチャーシューが美味そうだったので、ちょっと高めだったけど昔・塩チャーシューメンを選んでみた。

これが昔・塩チャーシューメン1100円。後で調べてみたら、函館の店より50円高いだけみたいで、地元でもやや高めの店らしい。スープは、香りがよくまろやかだけど、最初の印象はやや塩が強めかなって感じ。

麺は中太のちぢれ麺。なめらかなで、弾力もありとても美味い。チャーシューは、ショーケースで見たのとはちょっと違い、美しいのだけどちょっとパサついたと言うかハムのような食感で余り印象に残らないかも。嫌いって訳ではないけど、わざわざチャーシューにしなくても、普通の昔・塩ラーメンのチャーシュー2枚で十分だったかなと思う。それなら780円だしね。

ネギもメンマも美味いけど、海苔は添え物って感じの店も多い中、ここのは風味もよく存在感があって美味い。食べ進むと、最初に感じた塩の強さは姿を消してまろやかさだけが残っていくようだった。物産展でこの味なら、函館で食べたら随分と美味いんだろうなぁと思わせてくれる一杯だった。この物産展は来週の月曜までだ。機会があれば、フノリ入りの塩ラーメンも試してみたいな。


他にもいろんな函館の物産を試食販売しているので、見ているだけでも楽しい。見ていると目移りしてしょうがないねぇ。でも最初にラーメンを食べてお腹を満たしていると衝動買いする危険性は少ない。とは言え、ラーメンを買ってしまった私だ(笑
★マメさんのラーメンや函館ラーメンが勢揃い★


私もラーメンを買って帰ろうとしましたが、メタボを気にしてやめました(笑)
でもこのラーメン美味かったですよ。そこら辺のラーメンより美味いかも。
http://okinawaweb.seesaa.net/article/84740177.htmlと
http://okinawaweb.seesaa.net/article/84256561.html
に載せました(^^