2008年03月12日

金月(キンチチ)

tsukesoba_kintiti.jpg金月(キンチチ)は、先月の17日にオープンしたばかりの店。読谷にはよく行くのだけど、喜友名番所のとこだったので気づかず友人に教えてもらって知った。なにやら期待できそうなので楽しみにしていたのだけど、ようやく仕事の途中で寄ることができた。なかなかセンスのよさそうな店構えだ。

in_all_kintiti.jpg

店内は沖縄そばと言うよりラーメン屋って感じかな。コの字型と言うか、八角形を半分にしたようなカタチのカウンターに14、5人くらい座れ、小さな座敷には、4人掛けの丸い座卓と2人用の座卓が1つづつある。カウンターの目線上に箸やグラス、調味料置きがあり、適度な目隠しと開放感を併せ持っていてなかなか工夫した作りだと思う。

menu_kintiti.jpg

さて、沖縄そばにしようかと思って来たのだけど、メニューを見ると。つけソバ、坦々ソバ、つけソバ赤だれの方が沖縄ソバより目立つし、つけソバは人気No.1とか書いてある。うーん、それならつけ麺好きだし、それにしてみることに。メニューをよく見ると、ゆしどうふソバやこれから発売らしい、つけソバ春だれとか、イチオウソバなんてのもある。名前からするとラーメンに近いものじゃないかな? サイドオーダーには、くずれ三枚肉のまぜまぜご飯、ミミガー飯なんて美味そうなものも並んでいる。ただ値段はいづれも沖縄そばとしては高め。最近のラーメン屋の中でも高い部類に入りそうだ。

tsukesoba_z_kintiti.jpg

しばらくしてでてきたこれが、つけソバ750円。おおっ、美味そうだ。しかしこれは沖縄そばではなくて、もうラーメンだ。まずは、麺をつけダレと供にいただいてみる。ちょっと濃い目だけど、魚介の旨味たっぷりの味。麺は、モチモチでぷりぷりで、とても食感がよく力強さのなかにも優しさが感じられる極上の麺だ。tsukesoba_tare_kintiti.jpg数あるラーメンのつけ麺の麺に負けてないと言うかそれ以上じゃないかな。チャーシューと言うか三枚肉も、柔らかく脂もふわぁっと口の中でとろける。チンゲンサイもいい。ただタマゴは固ゆでで極普通のものだけど、この濃い目のスープだとこれはこれでいいかも。あっと言うまに胃の中に全部収まってしまった。残ったつけ汁に割スープをお願いする。この割スープ、柚子の香りがとてもいい。全部入れても味は薄まらず、まろやかになるって感じなので、最初からお願いして好みで薄めた方がいいかなと思う。さて、とても美味いのだけど、量と具とか考えるとやや高めではあるけど、この麺ならそれも仕方ないかな。大盛りだと+150円なので900円はちょっと痛いけど、それ位食べないとちょっと満足感には欠けそうだ。と言うのも、食べ終わって、沖縄ソバも注文しようかと思った位だから。ともかく沖縄そば屋でもなくラーメン屋でもない新しいオキナワソバ屋が出来たのは確かなことで、なんとも楽しみな店だと思う。

fasard_kintiti.jpg創作オキナワソバ 金月(キンチチ)
住所:読谷村喜名201番地(喜名番所手前)
電話:098-958-5896
営業:11:00-19:00
定休:木


行率のできるラーメン店の味がここに集結


riolog.jpg

人気blogランキングf



posted by rio at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 読谷村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック