
ただ分からない人は、ちょっと分かりづらい場所でもあるかも。まぁ人に聞きながら捜してみるのもいい。この界隈は市場特有の雰囲気があり散策するのも楽しいと思う。


開放的でこぢんまりとした店はL字型のカウンターに7席程。今回はサーファーっぽい雰囲気の手作り感溢れるものだ。聞けばほとんどの内装は、仲間に手伝ったもらい4カ月かけて作り上げたそうだ。券売機は業者がオリジナルで作ってくれたと言う可愛らしいサイズでデザインも雰囲気があっているなぁ。メニューは基本的にラーメンとトッピングのみ。市場を意識してだろうか500円と割安感をだしている。初めてだしトッピングはなしの普通のラーメンを注文してみた。

ひょうきんな大将自ら作ってくれたのがラーメン500円。シンプルな見栄えだけど、大きな肉の塊が目を惹く。さっそくスープを。こってりに見えたけど、意外とあっさりとしていて美味い。これでもかって感じの魚粉も粉っぽさは少しもなく味に深みを与えていていいと思う。武蔵家の超こってりとは一線を画しながらも、個性的だ。

麺は、中細のちぢれ麺で、私の好きなツルシコ系。与那原のたつぞうのちぢれ麺に似ていると思ったら、同じY食品で作ってもらっているそうだ。このY食品は、最近はラーメンの麺にも力を入れているようで、これからが楽しみだ。ラーメンフリークのためにもスーパーなどでもラーメンの麺を売って欲しいものだと思う。現状は中華麺はほとんど売ってないからね。
肉は、豚のハラミ。牛のそれはよく目にするけど、豚は珍しいかな。本ソーキと軟骨ソーキの中間のような食感もするけど、柔らかくクセもなく煮込まれていて美味い。結構ボリュームもあるので、一つでいいからその代わりに、青菜か茹でキャベツとかが同じ値段であればバランスもいいんじゃないかなぁと思う。肉を食べたい人はトッピングで増やせばいいものね。ってな訳で完食。魚粉がいっぱい残るのだけど後味は決して悪くない。市場に来たら沖縄そばにするかラーメンにするか迷いそうだなぁ。

武蔵家グループの過去記事。
武蔵家のチャーシュー麺┃波蔵のなみぞうラーメン┃波蔵の冷し担々麺┃SAKURAのつけ麺1┃つけ麺2┃夏麺┃つけ麺3┃SAKURAのラーメン┃SAKURAでラーオフ┃波蔵の塩ラーメン┃がんじゅう家2

住所:那覇市松尾2-10-20
電話: 098-862-3880
営業:11:00-17:00(5月以降は変更あり)
定休: 4月は日・月


憶えていますよ。黒剣龍親子だったんですね(^^
息子さんが、帰り際に、今度来た時は、もっとタマゴを食べるんだってこと言ってましたよね。帰ってから友人に教えてもらったのだけど、タマゴは注文すると食べ放題だったんですね。次回は食べるぞ〜(^^
次回どこかでお会いするようなことがあればご挨拶させてください。
こちらのページ(ブログ?)もちょくちょく拝見させて頂いてて、4/2の昨日は
ついにSt Vincentにもお邪魔し、美味しい料理を堪能いたしました。
いつもrioさんの情報を楽しみにしています。
おお、サン.ヴァンサンにいかれましたか?
ラーメンもいいけどフレンチも美味いですよね。
お味はいかがでしたか?
ハンバーグを食べたことがあるけど、でっかかったなぁ(^^
ふらんす食堂は、美味いそば屋になってるけどオーナーは昔からの知り合いだったりします。弟さんが大山でkoba'sと言うフレンチやってますよ。
koba's http://okiguru.seesaa.net/article/31163154.html
ラ・フランスは知らないけど沖国近くのビストロ・シラノhttp://okiguru.seesaa.net/article/62161307.htmlもリーズナブルなフレンチですね。
サン・ヴァンサンと同じ位好きなのはそばぁーじゅですね。http://okiguru.seesaa.net/article/87658227.html
ラ・ターブル・ド・パラディ http://okiguru.seesaa.net/article/67747819.html
レズィール http://okiguru.seesaa.net/article/61293913.html
ル・プレズィール http://okiguru.seesaa.net/article/51594257.html
アルティザン単 http://okiguru.seesaa.net/article/24191946.html
ラ・コール http://okinawaweb.way-nifty.com/express/2005/12/post_ffff.html
シレーヌ http://okinawaweb.way-nifty.com/express/2005/05/post_992a.html
コンタディーナには2年程前のディナーで2度程行ったことがあります。最初に食べたイベリコ豚がとても美味かったですし、オーナーの友人が待機してくれていて最後にカンツォーネを歌ってくれたのにはびっくりでした。一緒に行ったイタリアンのてだこ亭(がんじゅう家の近く)の方もイタリアの家みたいと言ってましたね。
2度目は魚メインだったけど、この店は魚の扱いより肉のそれが得意そうだなと思った憶えがあります。ランチもいいらしいからそのうち行こうと思ってたんだけどディナーなくなったんですか。
でもランチだけってのも珍しいですね。
1度目は、http://okinawaweb.way-nifty.com/express/2005/12/post_1cf5.html
2度目は、http://mixi.jp/view_diary.pl?id=103059120&owner_id=688(mixi会員であればご覧になれます)