2008年04月25日

丸麺屋本舗 イオン読谷

tantanmen_marumen.jpg読谷村で打ち合わせがあったので、お昼時だし今日オープンのイオン読谷に寄ってみた。平日のせいか思った程の混み具合ではないのだけど、通称渋滞道路と呼ばれているバイパス沿いにあるので週末や夕方は混むんだろうなぁ。今回のお目当ては丸麺屋本舗。

fasard_r_aeon_yomi.jpg fasard_l_aeon_yomi.jpg

イオン読谷は、ジャスコのように1つの店内にいろんなショップがあるのではなく、独立したショップが20数店舗平屋形式でずらっと並んでいるスタイル。fasard_village_v_yomi.jpg店の配置が直線上なので、端から端へ移動するのはちょっと大変かも。マックスバリュを始め、ベスト電器、ツタヤを始めスィーツの店やモスやミスドなどファーストフード店にゲームセンダーのマムコがある。大きなダイソーや私の好きなヴィレッジヴァンガードもあるのは嬉しい。このヴィレッジヴァンガードは、他のジャスコのインショップに比べると導線が広く移動しやすいのが特徴かな。

fasard_food_aeon_yomi.jpgさて丸麺屋本舗はどこにあるんだろうと思っていたら、本体とは少し離れた別棟にある。スターバックスの裏手になる。ここを目当てに来るならこちら側の駐車場に停めた方が便利そうではある。こちらには5店舗あって、読谷屋、パスタのアミーゴ、大戸屋、洋食キッチンGooと丸麺屋本舗。パスタのアミーゴは麺大盛り無料だったり、Gooはカレーやハンバーグが美味そうな感じ。場所柄か日本語と英語のメニューを併記している店も多い。

menu_out_z_marumen.jpg

丸麺屋本舗だけど、ここは、浦添の麺や天、那覇の麺や究と同じ系列の店らしい。店頭のメニューを見るとラーメン類は他の店と同じようだけど、ショッピングセンターの客層も考えて中華料理も組み入れているようだ。

in_s_marumen.jpg spice_marumen.jpg

fasard_village_v_yomi.jpg店内は、入って右がカウンターになっていて、前部と後部に各5席くらい。前中央に2人テーブルが2つ、左に2人用テーブルと4人用が各2つ。それと奥に壁側がベンチシートになっている席も10席以上ある感じで割と広い。お昼時もあって、かなりの賑いだ。この店の系列では、つけ麺が多いし、鶏塩もまた食べてみたいと思っていたけど、担々麺はまだだし、日本一の坦々麺とキャッチコピーがある。担々麺は特に好きって訳ではないけど、やっぱり試してみないことには。

tantanmen_z_marumen.jpg

初日で混んでいたにも拘わらずスムーズに出てきた。これが担々麺650円。帰って調べたら、天では並でも780円なんだけどな。値段を下げたのか、ここの立地と客層を考えて650円に統一したのかもしれない。海苔が添えられているところが、ラーメン屋の担々麺ってとこかな。さてスープから。甘味があるけどちょっと塩が強めかなって感じがする。tantanmen_z_men_marumen.jpg辛いのは平気な方なのでピリピリ感は普通かな。自家製の中太麺は、茹で加減もよく弾力とコシがあってとても食感がいいし、スープとの絡み具合もいい。具はネギに味玉、メンマなど。食べているうちに、挽き肉餡や具材がスープと混ざり合ったせいか塩気より甘味の方が全面に浮かび上がってきて、ピリピリ感と相まって中々いい感じ。

fasard_marumen.jpg丸麺屋本舗
住所等は、聞き忘れたけど下記の場所を目指して。
マックスバリュ読谷店
住所:読谷村字古堅740番地
電話:098-921-5550
営業:24時間


楽天トラベル


行率のできるラーメン店の味がここに集結


riolog.jpg

人気blogランキングf

posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 読谷村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。