2008年04月26日

パーラーうさぎのうさぎ焼き

making09_fin_usagi.jpgうさぎ焼きと言っても、もちろんうさぎが入っている訳じゃなくてお店の名前のうさぎを冠したものだそうだ。
が、なぜうさぎってお店の名前にしたのかは聞き忘れたけど、余り聞かない方がいいような気もする。

park_usagi.jpgそれはさておき、パーラーうさぎは、コープ泡瀬店(元のハイパーマート)から329号に並行して高原十字路向けに行った道沿いの1本裏手にあるのでちょっと分かりづらいかも。
向いは公園用地で、店主の山本さんはここが公園になるとのことでここに土地を求めたそうなんだけど、それから10年未だに出来てないと嘆いていた。盛り土もされ、かなり広いスペースが殺風景で確かに残念だ。

kodawari_usagi.jpg

hotservice_warmer_usagi.jpgこれがうさぎ焼きで、100円。タマゴ入りは150円。厨房前の棚にはウォーまーがあり、うさぎ焼きの他に焼きそばやおにぎりなどもある。

タマゴ入りを3個買おうとしたら、2個しかないので1個はタマゴなしでもいいかと聞かれたので、今は焼けませんか?とたずねたところ15分程かかるとのこと。焼いているところも見たいので全然かまわないと答えると早速作り始めてくれた。

making01-08_usagi.jpg

まずは、4時間ほどかけて昆布や豚から取った出汁汁にタコ、キャベツ、ネギを入れた生地を大判焼きを作る鉄板に注ぎ入れる(1)。

次に海老入りの天かすを投入(2)。

さらに焼きそばも(3)。

間に挟むタマゴを焼き始める。Sサイズ位の小玉なんだけど黄身がこんもりと盛り上がりとても濃い味だそうだ(4)。

1度ひっくり返して焼きそばに焼き目をつけてこんがり(5)。

それにソースとマヨネーズを絞って載せる(6)。

さらに紅しょうが、青のり、かつおぶしをトッピング(7)。

ふんわり焼けたタマゴを載せ、さらに上に焼けた生地で挟んだらできあがり(8)。
1個づつハンバーガーのように油紙で包んでくれる。

usagiyaki_cut_usagi.jpg

4個注文したので、1個はすぐにかぶりついてみた。う、美味い。生地は、ふわふわもちもちで、なんと言っても出汁がとてもいい味を出してる。マヨネーズとソースが勝ちすぎていなく出汁の旨さが味わえるところがいい。紅しょうがもアクセントになっていて、全体としてとてもバランスのいい味だ。

見た目はお好み焼きバーガーみたいだけど、この味はしっかりとたこ焼きの味。たこ焼きバーガーと呼んでもいいと思う。実にユニーク。

yamamoto_usagi.jpg店主の山本さんは、愛媛の出身でたこ焼きの修行を随分と積んだそうだけど、その技とこだわりが遺憾なく発揮されていると思う。
これで150円は安いと思う。タマゴがなければ100円だし、原価的にも苦労されているだろうなぁと思う。

いろいろとお話を伺ったけど、このうさぎ焼きを始めて1年半だそうで、もっと売れたら焼き機を1台増やしてよもぎ入りの大判焼きなどもやってみたい夢もあるそうだ。
帰りのクルマの中でも1個食べちゃったぞ。これなら3個位は軽くいけそうだなぁ。
自宅に戻って家族にうさぎ焼きを食べさせたら、当然のようにうさぎを焼いたの?って反応。で食べてみたら美味いと好評。


yasai_usagi.jpgただ、私も思うのだけど、タマゴはなくてもいいからキャベツなんかがたっぷりと挟んであるとさらに生地のふわふわさにシャキシャキ感が加わって美味くなるんじゃないだろうか?
タマゴ入りはそのままとして野菜たっぷりってバージョンも欲しいかも。それと生地の表面はもう少しカリっと焼けるといいかもだな。

山本さんは野菜づくりもしているみたいでお店には、朝採りたての無農薬野菜が1束100円で並んでいたりするので、これを使ったら原価あがらないよね。ともかくかなり気に入った。大人の味のうさぎ焼きだと思う。

うさぎ焼きと地鶏のおにぎり・唐揚げの記事

fasard_fr_usagi.jpgパーラーうさぎ
住所:〒904-2171 沖縄市高原5-18-15
電話:098-934-1847
営業:12:00-19:00
定休:月

『どっちの料理ショー』でおなじみ!トンデンファームの特製焼き豚入り札幌チャーシューメン・セット。特別発注業務用手もみ玉子麺、特製スープに、トンデンファーム絶品焼き豚をセット。もちろんメンマ付き。ネギだけ用意すると、そのままラーメン屋さんをひらける究極の詰合せ。焼き豚はバラ肉とロースから選択可。


行率のできるラーメン店の味がここに集結


riolog.jpg

人気blogランキングf

posted by rio at 00:00| Comment(4) | TrackBack(1) | 沖縄市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おきぐる、よく拝見させてもらってます。

今回はわたしのご近所さんのお店です。
気になってはいたのですが、まだ食べたことがありません。
今回の記事を参考に行って食べてみようと思います。
ちなみにぜんざいは食べたことがあるのですが。。。

それにしても、あの裏道の小さなお店、よく見つけましたね。その取材力に感心します。。。
Posted by ごまちゃん at 2008年04月28日 06:57
このお店は、私も友人に教えてもらったんですよ。その方も大変気に入ったようなので、すぐに飛んでいきました(^^
まだまだお客さんが少ないみたいなのでぜひ、食べてみてください。美味いよぉ。

他にも気になるお店があれば教えてね(^^
Posted by rio at 2008年04月28日 13:18
ご無沙汰しております。(って、まだ直接お話してませんね!)まあ、それはさておき、rioさん、やはりすごいですね。思わず心がコザまで飛んでしまいました。美味そう!私も自分でも普通にたこ焼きも焼くのですが、こんな発想は一本参った感じで、改めてやっぱりコザ。油断できないね。とりあえず、いっぺん行ってみなければ。
Posted by 黒剣龍 at 2008年04月29日 05:20
黒剣龍さん、こんにちは。
いすれまたどっかのお店で会いそうですね(^^

で、このうさぎ焼きですがぜひ一度食べてみて下さいね。個人的にはシャキシャキレタスやキャベツをはさんでも美味そうです。
Posted by rio at 2008年04月29日 16:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

「うさぎ焼」←とってもおいしいです。(AD堀君風)
Excerpt: 「うさぎ焼」といってももちろんうさぎが入っているわけではありません。(笑)一言で入うと「お好み焼きのハンバーガー」みたいな感じです。ハンバーガーみたいに一つ、一つ、包んでくれるので、車を運転しながらで..
Weblog: サイクルブックス 本・CD・DVD高値で買取いたします。
Tracked: 2010-06-08 22:45
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。