
が、なぜうさぎってお店の名前にしたのかは聞き忘れたけど、余り聞かない方がいいような気もする。

向いは公園用地で、店主の山本さんはここが公園になるとのことでここに土地を求めたそうなんだけど、それから10年未だに出来てないと嘆いていた。盛り土もされ、かなり広いスペースが殺風景で確かに残念だ。


タマゴ入りを3個買おうとしたら、2個しかないので1個はタマゴなしでもいいかと聞かれたので、今は焼けませんか?とたずねたところ15分程かかるとのこと。焼いているところも見たいので全然かまわないと答えると早速作り始めてくれた。

まずは、4時間ほどかけて昆布や豚から取った出汁汁にタコ、キャベツ、ネギを入れた生地を大判焼きを作る鉄板に注ぎ入れる(1)。
次に海老入りの天かすを投入(2)。
さらに焼きそばも(3)。
間に挟むタマゴを焼き始める。Sサイズ位の小玉なんだけど黄身がこんもりと盛り上がりとても濃い味だそうだ(4)。
1度ひっくり返して焼きそばに焼き目をつけてこんがり(5)。
それにソースとマヨネーズを絞って載せる(6)。
さらに紅しょうが、青のり、かつおぶしをトッピング(7)。
ふんわり焼けたタマゴを載せ、さらに上に焼けた生地で挟んだらできあがり(8)。
1個づつハンバーガーのように油紙で包んでくれる。

4個注文したので、1個はすぐにかぶりついてみた。う、美味い。生地は、ふわふわもちもちで、なんと言っても出汁がとてもいい味を出してる。マヨネーズとソースが勝ちすぎていなく出汁の旨さが味わえるところがいい。紅しょうがもアクセントになっていて、全体としてとてもバランスのいい味だ。
見た目はお好み焼きバーガーみたいだけど、この味はしっかりとたこ焼きの味。たこ焼きバーガーと呼んでもいいと思う。実にユニーク。

これで150円は安いと思う。タマゴがなければ100円だし、原価的にも苦労されているだろうなぁと思う。
いろいろとお話を伺ったけど、このうさぎ焼きを始めて1年半だそうで、もっと売れたら焼き機を1台増やしてよもぎ入りの大判焼きなどもやってみたい夢もあるそうだ。
帰りのクルマの中でも1個食べちゃったぞ。これなら3個位は軽くいけそうだなぁ。
自宅に戻って家族にうさぎ焼きを食べさせたら、当然のようにうさぎを焼いたの?って反応。で食べてみたら美味いと好評。

タマゴ入りはそのままとして野菜たっぷりってバージョンも欲しいかも。それと生地の表面はもう少しカリっと焼けるといいかもだな。
山本さんは野菜づくりもしているみたいでお店には、朝採りたての無農薬野菜が1束100円で並んでいたりするので、これを使ったら原価あがらないよね。ともかくかなり気に入った。大人の味のうさぎ焼きだと思う。
うさぎ焼きと地鶏のおにぎり・唐揚げの記事。

住所:〒904-2171 沖縄市高原5-18-15
電話:098-934-1847
営業:12:00-19:00
定休:月


今回はわたしのご近所さんのお店です。
気になってはいたのですが、まだ食べたことがありません。
今回の記事を参考に行って食べてみようと思います。
ちなみにぜんざいは食べたことがあるのですが。。。
それにしても、あの裏道の小さなお店、よく見つけましたね。その取材力に感心します。。。
まだまだお客さんが少ないみたいなのでぜひ、食べてみてください。美味いよぉ。
他にも気になるお店があれば教えてね(^^
いすれまたどっかのお店で会いそうですね(^^
で、このうさぎ焼きですがぜひ一度食べてみて下さいね。個人的にはシャキシャキレタスやキャベツをはさんでも美味そうです。