スマートフォン専用ページを表示
沖縄タウン情報-おきぐる
沖縄のあちこちをぐるぐるして集めた
飲食情報や、とっておきの穴場に、
すぐれもの紹介などなど。
あれやこれやの玉手箱。
|
Share
TOP
/ 読谷村
<<
1
2 -
2008年02月13日
得得ラーメン亭
今日は、読谷に仕事で出向いたのだけど、その前後は雨が降ったりやんだりで虹をたくさん見ることができた。仕事が終わったらすっかり夜で、ついでなのでラーメンを。前から気になっていて居酒屋穴のラーメンを試したいと思ったのだけど、電気が点いてないぞ。開いているんだろうか?それとももっと遅い時間しか開かないのかなぁ。 で、こっちも気にはなっていた得得ラーメンへ。
続きを読む
ラベル:
沖縄
ラーメン
読谷村
posted by rio at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2008年02月01日
東京ラーメン 珍珍珍(サンチン)
珍珍珍は、全国チェーンのラーメン屋で沖縄にも結構お店があったのだけど、似たような名前に変えたり、閉店したりして現在珍珍珍と名乗っているのは読谷のこの店だけではないかな?珍珍珍のサイトを見ても沖縄は1店舗だけのようだ。フリーネーム店舗ってのもあるようだけど、先日行った
めん匠
は入ってないな。
続きを読む
ラベル:
沖縄
ラーメン
読谷村
posted by rio at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2008年01月24日
読谷海産物レストラン
読谷海産物レストランは、読谷都屋漁港のすぐ隣りにある老舗の店。昔はよく行ったりしたのだけど、最近はご無沙汰だった。3年程前にも行ったのだけど、その時もひさしぶりだった憶えがある。昔に比べるとこの手の店も増えたしレベルもあがったね。
続きを読む
ラベル:
沖縄
海産物
読谷村
posted by rio at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2007年11月24日
れん屋2
読谷のれん屋に来るのは実はまだ2回目。来たいとは思いつつも遠いってのもあるけど、昼間やってないのがネックだったんだけど、今回入口の案内を見ると、月-金までランチタイムをやっているようだ。11時半から14時までのようだ。これは嬉しいぞ。
続きを読む
ラベル:
沖縄
ラーメン
読谷村
posted by rio at 10:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2007年10月02日
番所亭と喜名番所
番所亭は、ばんしょていではなくて、ばんじょていと読み、読谷村喜名小学校すぐ横にある自家製麺の沖縄そばの店。随分前に1度来たことはあるのだけど、随分と久し振りだ。17時前だったのでひょっとしたらもう閉ってるかと思ったけど今は夜まで開いているようだ。
続きを読む
posted by rio at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2007年09月26日
謝名亭の紅豚そば
謝名亭は、読谷むら咲むらに隣接している琉球王国時代の首里城下にあった当時大臣にあたる三司官「謝名親方」の邸宅を再現したそば屋。夜は、予約制で琉球舞踊と琉球料理を味わうこともでき、沖縄サミットでも利用された所だそうだ。読谷のブランド豚でもある紅豚そばを出しているのは以前から知っていたのだけど、ようやく食べることができそうだ。
続きを読む
ラベル:
沖縄
沖縄そば
読谷
謝名亭
posted by rio at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2007年09月04日
読谷村歴史民俗資料館
読谷村歴史民俗資料館は、
座喜味城址
入り口横にあり、上の階は、読谷村立美術館になっている。前回訪れた時は、あいにくともう開館時間を過ぎていたので、今回寄ってみた。入口で200円を払って廊下を進むと靴箱がありスリッパに履き替えるんだけど、こういうのは初めてかもしれないな。
続きを読む
ラベル:
沖縄
史跡
博物館
読谷祖
posted by rio at 01:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
木灰そば 清流舎
読谷に行くことになったので、その途中、遅いランチがてら前から気にはなっていた古堅の清流舎に寄ってみた。隣りには、bio smileというマクロビオティック料理の店も併設されていて、クッキングスクールも実施中らしい。
続きを読む
ラベル:
沖縄
沖縄そば
読谷
posted by rio at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2007年08月17日
十八番横丁 めし処 月見家
十八番横丁(おはこよこちょう)は、読谷村喜名58号沿いにある長屋風のお店群。昔は野菜とかの直売所だったような気がする。カフェ、バー、雑貨とめし処の4店舗が軒を連ねているようだ。ここの月見家のかすうどんを前から食べたいなと思っていたのだけど、開いてなかったり、時間があわなかったりして昨日、恩納村へ向かう途中にやっと寄ることができた。昼間開いているのはめし処だけなのかな?
続きを読む
ラベル:
沖縄
うどん
読谷村
posted by rio at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
読谷村
|
|
2007年06月11日
トライアスロンカーニバルin読谷
第1回トライアスロンカーニバル
が読谷のホテルアリビラ周辺で昨日、6月10に行なわれた。小学生から一般まで701名が出場し完走率は98%だったそうだ。トライアスロンの観戦は初めて。私の娘が突然出場するって言い出さなければ行かなかっただろうなぁ。
続きを読む
ラベル:
沖縄
トライアスロン
読谷
posted by rio at 10:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2007年06月10日
琉球創作料理 あだんの実
琉球創作料理あだんの実は、読谷のホテルアリビラに隣接する青い海の運営する塩の体験施設
Glala青い海
の中にある。ちょうど読谷で第1回トライアスロンカーニバルが開かれ娘が出場するのでその前に入ってみた。
続きを読む
ラベル:
沖縄
沖縄そば
読谷
posted by rio at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2007年03月30日
座喜味城址
座喜味城址は、読谷のやちむんの里からすぐ近くの小高い丘の上にあり、世界遺産の琉球王朝のグスク及び関連遺産群のひとつ。こぢんまりとした城だけど、独特の雰囲気と空間があって好きだ。久し振りにやってきたら公園として随分と整備されたような感じだ。
続きを読む
ラベル:
沖縄
城跡
世界遺産
読谷
posted by rio at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2007年03月26日
れん屋
れん屋は、読谷にあるラーメン屋で最近ラーメンフリークの間ではちょっとした評判の店。開店時間が夜からなので、なかなか行く機会がなかったのだけど、名護からの帰りにようやく訪れることができた。
続きを読む
ラベル:
沖縄
ラーメン
読谷村
posted by rio at 01:00|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
2006年03月23日
Gala青い海
Gala青い海は読谷のアリビラ近くにある塩の体験施設と言うかこぢんまりとまとまったテーマパークみたいなもの。
続きを読む
posted by rio at 12:53|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
読谷村
|
|
<<
1
2 -
|
Share
記事検索
ウェブ
記事
検索
おきぐる2へ
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近の記事
(01/08)
磯ノ宮定食・沖縄唯一の鯛だし沖縄そば
(01/06)
日清ご褒美ラ王黒酢の酸辣湯麺
(12/19)
ふわとろ&おいしさを伝えることば塾
(12/19)
鶏陣のつけ麺
(07/18)
食堂たんぽぽのすき焼き
(07/03)
なかざ家のいなむるち定食
(07/03)
和喜川のフーチャンプルー
(06/23)
一歩の寿司バイキング&比屋良川公園
(06/03)
伊豆味スーリヤ食堂の南インドカレー
(06/03)
ミーゴレン
(03/03)
武ちゃん食堂の豆腐チャンプルー
(03/03)
サクラでマルチョウ・シマチョウ・ホルモン
(03/02)
ぐしけんそばのみそ汁定食とてぃびち
(02/13)
Gochiの1月限定の白湯煮干しそば
(10/24)
OIC食堂のキーマカレー
(10/14)
おでんゆり
(10/13)
魚々(ぎょぎょ)
(10/12)
スシローで鯖バーガーと濃厚のどぐろ白湯ラーメン
(09/29)
パクチースパゲッティ
(09/28)
新春に和風亭の牛好き丼と天ざる
最近のコメント
ステーツサイズ閉店
⇒ xylkirst (01/09)
⇒ adelbyag (01/08)
⇒ marcwardy (01/06)
⇒ granbenyt (01/03)
⇒ chanlio (01/02)
坦々亭の叉焼湯麺
⇒ quybljai (01/09)
母家(おもや)
⇒ pearalta (01/09)
ゴーゴーカレー
⇒ nelwifal (01/09)
ジミーのXMASケーキ
⇒ zebsatu (01/09)
はやと鮮魚店の刺身
⇒ tarrgar (01/09)
地域
各地域の情報をここで一覧できます。
南風原町に関しては、
南風原タウン情報
をご覧ください。
南風原町
(24)
糸満市
(13)
サン・ヴァンサン
(31)
豊見城市
(10)
八重瀬町(東風平・具志頭)
(7)
南城市(佐敷・知念・玉城・大里)
(36)
与那原町
(28)
西原町
(65)
中城村
(72)
北中城村
(77)
宜野湾市
(659)
沖縄市
(192)
北谷町
(100)
嘉手納町
(8)
読谷村
(34)
恩納村
(9)
うるま市
(62)
金武町
(9)
宜野座村
(6)
名護・本部・今帰仁
(211)
浦添市
(269)
那覇市
(695)
離島(粟国)
(2)
県外
(24)
●ショッピング
(33)
●料理
(45)
●その他
(30)
西原
(0)
中華
(0)
本
(2)
石垣島
(11)
Riolog
では日々の徒然なことがご覧になれます。また
Okinawaweb Express
もどうぞ。
おきぐる関連サイト
オキナワウェブ
沖縄の旅-All about Okinawa
Riolog りおろぐ
Color of Okinawa 沖縄の色
Okinawaweb Express
チーズ教室
過去ログ
2021年01月
(2)
2020年12月
(2)
2020年07月
(3)
2020年06月
(3)
2020年03月
(3)
2020年02月
(1)
2019年10月
(4)
2019年09月
(3)
2019年08月
(3)
2019年07月
(4)
2019年06月
(3)
2019年05月
(2)
2019年04月
(2)
2019年03月
(3)
2019年02月
(3)
2019年01月
(3)
2018年12月
(6)
2018年11月
(3)
2018年10月
(7)
2018年09月
(7)
2018年08月
(3)
2018年07月
(8)
2018年06月
(7)
2018年05月
(7)
2018年04月
(25)
最近のトラックバック
裕次郎そば
by
らてんの毎日♪
(04/25)
cc餃子
by
Mr.スティービーのKOZA薄笑ブログ♪
(01/29)
喜友名の石獅子群
by
首里高校36期写真部のBLOG
(09/26)
パーラーうさぎのうさぎ焼き
by
サイクルブックス 本・CD・DVD高値で買取いたします。
(06/08)
Buena Paleha (ブエナ・パレハ)
by
Mr.スティービーのKOZA薄笑ブログ♪
(05/11)
RDF Site Summary
RSS 2.0
QRコード