スマートフォン専用ページを表示
沖縄タウン情報-おきぐる
沖縄のあちこちをぐるぐるして集めた
飲食情報や、とっておきの穴場に、
すぐれもの紹介などなど。
あれやこれやの玉手箱。
2008年07月26日
モラ・カフェ
モラ・カフェ
栄町の屋台祭り
の最中に見つけた店。さわでぃのすぐ近く昭和茶屋のすぐ先にある。いつ出来たんだろうと思って聞いたらもう1年位になるんだそうな。全然気づかなかったな。この店は扉もなくカウンターが外に出ている屋台なようなオープンな形態。
なんやら昔の玩具や雑貨があれこれ並んでいて雑多なところも居心地がよさそうだ。壁には馬刺などの肴が載っているのだけど、今日は祭りなので焼きそばと出汁巻き玉子だけで、焼きそばは売り切れ。お手伝いに来ている女性が作ったと言うその玉子を食べてみるこ..
posted by rio at 22:30
2008年06月28日
七輪炭火焼きの店 おとん2
七輪炭火焼きの店 おとんへは2度目。相変わらず元気で気さくな大将だ。狭い店なので祭りだし座れるかなと気がかりだったけど、ちょうど席が空いていたのはラッキー。さてさて今日も美味そうな干物がラインナップされている。
本マグロの網焼きなんて魅力的なもののあったのだけど、連れの友人がべんり屋の餃子でお腹一杯だってことと、祭りも気になったりもして今回は、糠漬けと下関のどぐろの干物だけ。
糠漬けはとても色艶も食感もいいのだけど、ちょっと旨味より塩辛さの方が強かったけど、酒には..
posted by rio at 23:30
2008年05月05日
七輪炭火焼き おとん(栄町)
おとんは、以前はワシントンホテルの前にあった屋台風の炭火焼きの店で、行こうと思いつつなかなか機会がないまま、先月末に栄町に引っ越してきたばかり。東京から来ている友人と共に6名程でやってきた。 場所は栄町商店街の中。
ちょっと説明しづらいけど、モノレールのある側の西口から入り、
ゆうなみ
と
さわでぃー
を横目に
ボトルネック
と公衆トイレの間の道をまっすぐ進み、肉屋を通り過ぎ、突き当たりを左折したらすぐに右折すると目の先にイーゼルに立てられた看板が目に入ると思う。元は、やいまと言う居酒屋..
posted by rio at 23:00
2007年09月29日
べんり屋の小籠包
何度か紹介している栄町のべんり屋は、昼はお惣菜の店で、夜は餃子や小籠包の店。持ち帰りが基本だったけど、最近では通路にテーブルと椅子も出ていてその場で食べることもできる。女将のしょうりんさんが次々に皮を伸ばし餡を包んでいく様はいつ見ても見事だ。
この日は、栄町の屋台祭りと重なったこともあって、大忙し。水餃子と小籠包を食べようかと思ったら、今日は餃子は焼きだけで、しかも30分待ちってことなので先の記事で書いた生活の柄の串カツを先に食べてからやってきた。小籠包は先日、さわでぃ..
posted by rio at 23:00
2007年09月29日
生活の柄の串カツ
生活の柄は、栄町市場内にある居酒屋と言えばんんだろうか?店主がミュージシャンと言うこともあってライブも時々行なわれ、店内はアートっぽい雰囲気と昔の家のレトロっぽい雰囲気がミックスされた不思議な空間。その店主が1週間留守になるので近くのさわでぃーでカレーも作っている生方さんがこの間、大阪風の串カツをすると言うので寄ってみた。
大阪の串揚げは、カウンターにソースが置いてあり、揚げたての串揚げをカウンターに置いてあるソースにどぼっとと漬けてかぶりつくのが特徴。だから二度漬けは..
posted by rio at 22:00
2007年09月19日
さわでぃー・べんり屋の中華4000年
模合で栄町のさわでぃーへ。市場の中にある餃子が美味いべんり屋の玉寄さんに至高の中華料理を作ってもらうのもこれで3度目になる。毎回美味く、食べきれない位の料理なんだけど、今回はどんなものだろうといい店に着く前から期待が高まる。
店に入ったら、すでに料理がテーブルに並んでいる。今日は何品になるんだろうか?甘海老、ピータン、クラゲと鮭の白子のオードブル。甘海老は名前の通り甘く、殻も柔らかくて丸ごと食べられてしまう。白子は、外側にちょっと弾力があり中味は、とろぉっとしていてとて..
posted by rio at 00:00
2007年08月01日
さわでぃーのバイキング
久し振りに栄町の屋台祭りに寄った。いつもながらアットホームな祭りだ。次の約束があったので長居できなくて残念だったのだけど、1つだけ残っていたさわでぃーのポロのジューシーを食べてみた。ポロはウィグル自治区の炊き込みご飯でとても美味いけど、握ってもすごく美味い。
ところで、世界各国のランチを食べられるさわでぃーでは、8月いっぱいの間、なんとランチバイキングをするんだそうだ。南インド式チキンカレーのチキンマサラ、野菜カレー、ブラジルの豆と豚の煮込み料理のフェジョアーダとこの
ウ..
posted by rio at 18:06
2007年07月18日
さわでぃーの世界料理
さわでぃーは昼は、チキンマサラやフェジョアータなどの世界各国のランチを食べられる栄町にある店。料理の腕を奮うのはテルミン奏者でもある生方さん。今回は彼にお願いして模合で特別の料理メニューを食べさせてもらった。参加者は8名。食べる前から楽しみだ。
まずはビールと供に串に差したキュウリの浅漬け。引っ越しパーティの時に食べたことがあるけどシンプルでとても美味い。氷水にはシソの葉も浮んでいて涼しげな演出もいい。 でいきなりアイスバインがでてくるあたりがubuさんらしい。..
posted by rio at 00:00
2007年06月12日
ポトホト(ポトフォト)
potohotoは、那覇の栄町市場内にあるこぢんまりとしたスタンドバー形式のカフェ兼コーヒー豆のショップ。ポトホトが正しいのかなそれともポトフォトだろうか?産地だけでなく農園まで表示された豆は店内の焙煎機で挽いた豆で煎れてもらえるコーヒーは香り高く美味い。それに安いぞ。
今日は、
さわでぃーで買ったエスプレッソマシン
用の豆を挽いてもらいにやってきた。エスプレッソには、普通より細かい粉が必要なんだけど、ブレンドも大事だとのことでお任せでエスプレッソ用に100gを作っていただいた。4..
posted by rio at 09:08
2007年06月12日
さわでぃーのラッシー
さわでぃーは、栄町商店街にある夜はバーで、昼間は世界各国ランチとアジア雑貨の店。インドのチキンマサラ、ブラジルのフェジョアータ、ウィグルのポロなど料理も美味いのだけど、他では売ってないレアな雑貨も大きな魅力だ。
今日は、取り置きしてもらっていたエスプレッソマシンを取りに来たのだけど、まずは喉を潤そうと、ラッシーをオーダー。350円。ラッシーはインドの飲むヨーグルトドリンクでカレーにもあうそうだ。抑えた甘味と爽やかな酸味がいい。右の写真は、前に飲んだチャイ。チャイはティー..
posted by rio at 08:12
2007年03月19日
ゆうなみ
ゆうなみは、栄町市場の西口のところにある昼間はそば処、夜は居酒屋の二毛作的なお店。
さわでぃー
の隣でもある。何度か前は通ったことがあるんだけど入るのは初めて。
玉家
で修行したことのある人がやっているんだそうだ。
18時半位だったのでメニューを見るとそばが見つからないと思っていたら、小さくそばを発見してちょっとほっとして三枚肉500円を注文。他にソーキと軟骨がそれぞれ550円。クルマじゃなかったら食べてみたい居酒屋メニューもいっぱいだ。カウンターには泡波の一升瓶が置いてあった..
posted by rio at 03:00
2007年03月05日
はやと鮮魚店の刺身
はやと鮮魚店は栄町にあるこぢんまりとした魚屋さん。ポトホトのすぐ隣あたりにある。沖縄には魚屋も漁港の市場ような施設も多いのだけど、わざわざこの店を取り上げたのには理由があるんだな。
その理由は簡単で、ここの刺身ってとっても美味いのだ。今まで2回ここの刺身をさわでぃーで食べたことがあるんだけど2回ともびっくりする位だった。新鮮なのは当たり前だと思うけどどうもそれだけとは思えない。きっと捌き方と切り方が違うんじゃないかと思うのだ。
最初食べたのは、
すっぽん鍋パーティの..
posted by rio at 00:00
2007年03月05日
potohoto(ポトホト)
potohoto(ポトホト)は那覇の栄町市場内にあるこぢんまりとしたスタンドバー形式のカフェ。去年(2006年)の12月に開店したばかりだそうだ。ポトホトってかわいらしく個性的なネーミングもいいな。
世界最高品質のカップオブエクセレンス
などに選ばれた世界でもトップクラスの豆を扱っていると言うように、店頭の豆の入ったビンには、豆の種類だけではなくて農園の名前も記されている。
私も1日に何杯もコーヒーを炒れて飲むのだけど、一般的に売られている豆には品種はあっても作った..
posted by rio at 00:00
2007年03月05日
さわでぃーのポロ
さわでぃーは、夜はバーだったのだけど、今年(2007年)の2月から昼間は世界各国ランチとアジア雑貨の店としてリニューアルオープンしたばかり。
年末の試食会
には行ったのだけど本格オープンしてからは今日やっと行くことが出来た。
さわでぃーのランチメニューは、
試食会の記事
でも書いたように、インドのチキンマサラ、ブラジルのフェジョアータ、ウィグルのポロとイタリアのポロネーゼの4種類。ボロネーゼには、パーネ・ボロネーゼとパーネ・チャンバッタの2種類があって、これは600円で他は..
posted by rio at 00:00
2007年03月04日
生活の柄
この一風変わった店名の生活の柄は、栄町ボトルネックやさわでぃーのすぐ近くの栄町市場内にある居酒屋と言えばいいのかな。ここも前から来たかった店なのだけど、なかなか機会がなかったところ。1階はカウンター席になっていて2階は座敷になっている。今回は3人で2階の隻へ。
入口わきの階段をって2階にあがれば、思ったより広いスペースがひろがる。通されたのは、さらに暖簾をくぐった奥の別のスペース。こちらは、掘りごたつ式で座りやすいね。
食事はしてきたばかりだったので、今回はあまり..
posted by rio at 16:24
2006年12月26日
さわでぃーのランチ
栄町のさわでぃーで始まるランチタイムメニューの試食会へ行ってきた。来年1月の下旬位から開始の予定らしいけどまだ日時は確定していない。決まったらこのブログでも紹介する予定。腕を奮うのは、自ら音楽より料理の才能があると豪語する生方さん。今年栄町に移住してきたテルミン奏者でもある。
そして、いよいよプロの料理人としてのデビュー。
自宅で仕込みをしてさわでぃーで仕上げをするらしい。きっとテルミンの演奏を聞かせながら熟成させているに違いない。 右下の大根とパパイヤのサラ..
posted by rio at 00:00
2006年12月06日
ジミー(Jimmy)
ジミー(Jimmy)は創業50年を越えた沖縄のスーパーマーケットの老舗。他のスーパーとは一線を画したユニークさが魅力だったりする。 ジミーと言えば、ケーキやクッキーが有名だけど、アメリカなどの輸入食材や惣菜も揃っていて店内を見て廻るだけでも楽しいよね。
仕事で近くに行ったので、久し振りに那覇店に寄ってみた。ここのアイランドグリルには以前何度か行ったことがあるけど、ランチバフェはいろんな種類もあって味もなかなかよかった覚えがある。今回はまだ早い時間で開店してなかっ..
posted by rio at 00:00
2006年11月18日
さわでぃーですっぽん鍋
先日
中華を食べたばかりのさわでぃ
で今回は、テルミン奏者の生方さんが腕をふるったすっぽん鍋をいただいた。一体さわでぃーとは何屋なのか分からないのではある(^^; 一度普段のさわでぃーにも行ってみないといけないな。 栄町のあちこちから料理を出前してもらってお酒を飲みながら楽しい会話をする店なのである。
すっぽんは3kgと2kgのもの。捌くには、まず割箸を噛ませて首をひっぱり出し、ナイフで切り取っていくらしいのだけど、残念ながらそれはすでに終わったあとだった。ちょっと残念。生..
posted by rio at 00:00
2006年11月15日
さわでぃーで中華4000年
さわでぃーは、アジア雑貨&バー。夜は、周辺の店からいろんなものを出前してもらって、ここはお酒を出すだけらしい。今回は、近くで普通は餃子だけを作っている、べんり屋の玉寄さんに中華スペシャルを作っていただいた。
前回食べた時も素晴らしかった
けど、 今回も予想を嬉しく裏切ってくれる美味さだった。
鴨はジューシーで味付けもとてもいい。ウニとイクラとクラゲは、特にクラゲの味付けがしっかりとしていて食感もとってもいい。 見た目にも鮮かなアスパラは、胡麻油の風味も食感も..
posted by rio at 00:00
2006年10月27日
栄町おばぁラッパーズ
今年最後の栄町の第4回屋台祭りが土・日(2006年10月27-28日)にあると言うので土曜に行ってきた。 16時開始だけど、その時間には行けずに着いたのは18時半。ちょっと中休みだったようで、人が少ないなぁと思っていたら、そのうちに人が続々やってきて大盛況の模様。 産業まつりや、首里祭りがあったけど、逆にそれが人出を呼んだのかもしれないし、この祭りも認知されてリピーターも増えたのかもしれないね。
屋台もいっぱい出ていて、さわでぃーのタイカレーやキーマカレー..
posted by rio at 00:00
2006年08月20日
栄町の屋台祭り
前から行こうと思っていた栄町の屋台祭りに昨日やっと行ってた。今回が3回目で毎月第三土・日に行なわれているようだ。バスで宜野湾の長田まで行ってタクシーに拾ってもらい1000円で栄町まで。安いけど考えたらそのままバスで行ってもよかったかも(^^; でも、時間的には助かるもんね。途中から雨が降り出したけど、商店街なんで余り濡れずにはすんだかな。着いたのはもう8時前で6時からだったから宴もたけなわって感じ。
ちょうど、おばぁの歌をやってる最中。屋台を見ていたらカレーを勧..
posted by rio at 00:00
2006年08月05日
栄町ボトルネック
栄町ボトルネックは、ノスタルジックな雰囲気の居酒屋。随分と前から行きたいと思いながらもなかなか機会がなかった。特にそばが美味いともてだシェフにも聞いていたし。で模合の前にやっと行くことができた。開店して間もない7時前だったのでカウンターにお客が1組みだったので1人だけど座敷を使わせてもらうことに。
メニューを見ると、数は多くはないけど美味しそうなものが並んでいる。今度ゆっくり食べたいものだと思いながらもそばを注文。500円。ねぎだけのかけそばだと400円。肉なしというメニュ..
posted by rio at 00:00
記事検索
ウェブ
記事
検索
おきぐる2へ
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近の記事
(01/08)
磯ノ宮定食・沖縄唯一の鯛だし沖縄そば
(01/06)
日清ご褒美ラ王黒酢の酸辣湯麺
(12/19)
ふわとろ&おいしさを伝えることば塾
(12/19)
鶏陣のつけ麺
(07/18)
食堂たんぽぽのすき焼き
(07/03)
なかざ家のいなむるち定食
(07/03)
和喜川のフーチャンプルー
(06/23)
一歩の寿司バイキング&比屋良川公園
(06/03)
伊豆味スーリヤ食堂の南インドカレー
(06/03)
ミーゴレン
(03/03)
武ちゃん食堂の豆腐チャンプルー
(03/03)
サクラでマルチョウ・シマチョウ・ホルモン
(03/02)
ぐしけんそばのみそ汁定食とてぃびち
(02/13)
Gochiの1月限定の白湯煮干しそば
(10/24)
OIC食堂のキーマカレー
(10/14)
おでんゆり
(10/13)
魚々(ぎょぎょ)
(10/12)
スシローで鯖バーガーと濃厚のどぐろ白湯ラーメン
(09/29)
パクチースパゲッティ
(09/28)
新春に和風亭の牛好き丼と天ざる
最近のコメント
ステーツサイズ閉店
⇒ xylkirst (01/09)
⇒ adelbyag (01/08)
⇒ marcwardy (01/06)
⇒ granbenyt (01/03)
⇒ chanlio (01/02)
坦々亭の叉焼湯麺
⇒ quybljai (01/09)
母家(おもや)
⇒ pearalta (01/09)
ゴーゴーカレー
⇒ nelwifal (01/09)
ジミーのXMASケーキ
⇒ zebsatu (01/09)
はやと鮮魚店の刺身
⇒ tarrgar (01/09)
地域
各地域の情報をここで一覧できます。
南風原町に関しては、
南風原タウン情報
をご覧ください。
南風原町
(24)
糸満市
(13)
サン・ヴァンサン
(31)
豊見城市
(10)
八重瀬町(東風平・具志頭)
(7)
南城市(佐敷・知念・玉城・大里)
(36)
与那原町
(28)
西原町
(65)
中城村
(72)
北中城村
(77)
宜野湾市
(659)
沖縄市
(192)
北谷町
(100)
嘉手納町
(8)
読谷村
(34)
恩納村
(9)
うるま市
(62)
金武町
(9)
宜野座村
(6)
名護・本部・今帰仁
(211)
浦添市
(269)
那覇市
(695)
離島(粟国)
(2)
県外
(24)
●ショッピング
(33)
●料理
(45)
●その他
(30)
西原
(0)
中華
(0)
本
(2)
石垣島
(11)
Riolog
では日々の徒然なことがご覧になれます。また
Okinawaweb Express
もどうぞ。
おきぐる関連サイト
オキナワウェブ
沖縄の旅-All about Okinawa
Riolog りおろぐ
Color of Okinawa 沖縄の色
Okinawaweb Express
チーズ教室
過去ログ
2021年01月
(2)
2020年12月
(2)
2020年07月
(3)
2020年06月
(3)
2020年03月
(3)
2020年02月
(1)
2019年10月
(4)
2019年09月
(3)
2019年08月
(3)
2019年07月
(4)
2019年06月
(3)
2019年05月
(2)
2019年04月
(2)
2019年03月
(3)
2019年02月
(3)
2019年01月
(3)
2018年12月
(6)
2018年11月
(3)
2018年10月
(7)
2018年09月
(7)
2018年08月
(3)
2018年07月
(8)
2018年06月
(7)
2018年05月
(7)
2018年04月
(25)
最近のトラックバック
裕次郎そば
by
らてんの毎日♪
(04/25)
cc餃子
by
Mr.スティービーのKOZA薄笑ブログ♪
(01/29)
喜友名の石獅子群
by
首里高校36期写真部のBLOG
(09/26)
パーラーうさぎのうさぎ焼き
by
サイクルブックス 本・CD・DVD高値で買取いたします。
(06/08)
Buena Paleha (ブエナ・パレハ)
by
Mr.スティービーのKOZA薄笑ブログ♪
(05/11)
RDF Site Summary
RSS 2.0
QRコード
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。